夏期新人戦決勝へ
(9月1日)
夏期新人戦決勝へ
(9月1日)
夏季リーグ戦
8月も間もなく終わる頃、3位決定戦で対ペガサス。後半突如崩れたピッチャーはまるで劇場型の展開。リリーフが踏ん張り、3位に輝いた。
(8月30日)
紅白戦
次戦を見据えて6年vs5年。6年には、4年生の助っ人コウスケ登場。
審判はもちろん、名アンパイヤのWさん。
(7月26日)
準決勝sekihai
ペガサス戦。
5-6で1点差の惜敗。あと一歩責めきれず。残念。
(7月25日)
初戦快勝
開幕戦。長谷スポーツとの対戦は6-4の快勝。みんなで打って、守って、走った。写真は、応援してくれたお母さんたちにお礼の挨拶。この調子で次もいこう。(7月19日)
プレイボール
2020年、初めての公式戦。投げて、打って、守って、声を出した! さて、その結果は?(7月19日)
将来のエース
オレンジの選手、気がついたら、力がついてる。将来のエース? のそろい踏み。(7月12日)
緊張感
コロナを鑑み、試合のベンチ入り人数が15人に。メンバー入りへ、緊張感と積極的)なアピールが必要になる。監督の檄が届いているか。
技術の確認
オレンジは、コーチ総出で守備練習、撃練習をしました。子どもたち、けっこう打つ印象。 (6月27日)
実践練習
レギュラーは、練習時間は短いけれど質の高い実践練習を繰り返しました。
(6月27日)
OBの腕前
今日もたくさんのOB集結。さて、その腕前は? かつての恩師からアドバイスも。
(6月21日)
基礎トレ
ブルフォの基礎トレ。最近は、ブリッジで歩く選手がちらほら。
(6月21日)
オレンジもいいぞ
下級生のオレンジもなかなかよかった!これからが楽しみな逸材たちでした。
(6月20日)
OBと一緒の守備練習
先輩たちは、さすがの守備を見せてくれました。
(6月20日)
ルーティン
アップ、リズムトレ、キャッチボール、グループ練習と、これまでの流れで練習が進みます。
(6月20日)
練習再開
待ちに待った練習の再開。OBも高校生、中学生とたくさん駆けつけ、練習が盛り上がりました。
(6月20日)
大逆転勝ち
今日の練習試合は序盤に6点リードの苦しい展開。終盤の粘りでサヨナラ逆転勝ちはお見事
(2月24日)
対外試合2
2試合目は新5年生の継投で見事な勝利。みんなよく打ったな〜。
(2月23日)
対外試合解禁1
新チーム初、今シーズン初の対外試合。序盤接戦も息が切れて敗戦。残念!
(2月23日)
楽しく技術確認
3に分かれて、打撃、守備、投球を楽しく指導受けました。「野球だけでなく、勉強も大事だぞ」と厚高野球部談。+高橋コーチ?
2月22日)(
厚木高校野球教室
厚高野球部によるクリニックがありました。ブルフォとニューウェーブの2チーム参加です。 (2月22日)
守備の仕上げ
体育館で、徹底して基礎の確認です。
(2月16日)
雨ニハ、勝テズ
今年初めての練習試合、雨で流れました・・・。残念!
(2月16日)
ランニングキャッチ
ちゃんと野球の練習もしてます。オレンジ、結構やるじゃないか!
(2月11日)
ブラジル体操、登場
リズムトレーニング、四股トレーニング、そして遂にブラジル体操がブルフォに降臨!
(2月11日)
走塁、徹底!
実は難しい走塁。野球を理解しているかが現れる。さてさて選手たち、どれだけ頭を使ったか?(2月9日)
名物? 崖トレ
ブルフォ名物? の崖トレ。急勾配の崖を、全身使って激しく登ります。テーマはこれ、”自然に帰れ!”
(2月9日)
レギュラーの気合い
レギュラーも午後は守備中心に練習。
個人の技術をつなげることがチームプレイになる。シーズンまで、あとわずか。その思いを共有していこう。
(2月2日)
オレンジの守備練習
午前は体力トレーニング中心。午後はオレンジ(低学年)とレギュラーに分かれて守備練習。鈴木コーチ、ナイスノックでした。
(2月2日)
走塁
塁に出て、打球によってどう走るか、そのパターン毎の練習です。案外、頭を使う?
(1月25日)
体を操る
上半強化トレーニング。力だけでなく、体の使い方が上手くなります。(1月19日)
脚力強化
午前は暖かく、夕方に冷え込んだこの日。クイックに走るジグザグ走から始め、守備の基本を徹底して確認しました。 (1月19日)
きつ〜い、体力トレーニング
下半身を中心に、体力強化ーニングに時間を割きます。翌日みんな筋肉痛。
(1月14日)
1月3連休の練習
11〜14日。3連休は天候に恵まれ、体力トレから基礎練習まで、濃い時間を過ごしました。
(1月14日)
新年最初の練習
新キャプテン号令の元、飯山観音詣での後に練習を始めました。(1月5日)
最高の豚汁
美味しいおむすびと豚汁に舌鼓。
孤独グルメ風に、「ん〜、うまい・・・」
(1月5日)
待ち受ける豚汁
鍋の中身は白出し、赤出し、合わせ出しの三種類。お好きな豚汁をどうぞ。(1月5日)
頂上の見晴らし
快晴、なんとも言えない絶景が広がっていました。(1月5日)
飯山観音に初詣
1月5日。新年最初の練習は初詣ウォーキングから。妻田小から飯山観音、白山頂上へ。