探究の使用教材を公開

ホームに戻る

SUKIPRO ハンドブック

本校の探究「SUKIPRO」で使用している教材をまとめたデジタルテキスト。内容は適宜追加したり修正しています。

2024版(随時加筆)

SUKIPRO 教材紹介

はじめに探究を知る

【1】探究サイクル

本校では探究活動を「課題解決と課題共有のくりかえし」として「探究サイクル」とよんでいます。

課題解決|自分で課題をみつけて、その解決をめざして活動する。

課題共有|みんな(校内外)と課題を共有して、互いの取組みを高め合う。

【2】課題解決

本校の課題解決の活動は「仮説検証のプロセス」に沿って実践します。
つまり「①自論をもつ→②確かめる→③結果を考察する」の3ステップで実践します。

01|自論をもつ
解決したい課題とその解決策(仮説)を設定します

02確かめる
提案した解決策(仮説)の有効性を確かめるため、実験・観察・インタビュー・文献調査などの調査を通して、説得力のある根拠を集めます

03結果を考察する
調査から得た結果(データ)をもとに、設定した解決策(仮説)の有効性について考察評価します。

【3】どんな活動をする?

1年次
探究に必要な知識・技能を身に着けます。
主に仮説検証のプロセスの体験、「課題・解決策」を見出すトレーニング、データの扱いを学びます。

2年次以降
解決策」を実践し、結果考察して効果を検証します。

【4】なぜ探究する?

「探究」を通して「課題を見つけて解決する力」を身に着けつけます。
この力は探究だけに限らず、勉強や日常生活における問題の解決にも必要な力です。

仮説検証プロセスの練習

1年次4~6月で「研究プロセス」を部分的に体験し、研究活動を追体験します

物理研究プロセスの体験を通して、条件統制・対照実験の技法を学ぶ。→教材

化学研究プロセスの体験を通じて、定量技法を学ぶ。→教材

生物:課題(問い)づくりを通じて、観察技法を学ぶ。→教材

数学:実験データの分析を通じて、平均値の扱いを学ぶ。→教材

「自分の考え」をもつ

1年次7~9月、「自分の考え(課題と仮説)」を見つける課題発見のトレーニングをします。成果は「課題発見ポスター」として発表します。テーマは「自ら問いを見出し、深め、共有する」です。

課題発見テキスト課題発見に必要な観点と方法を解説 → 教材Googleドキュメント

ノート作り方調査で見出した問いや結果をまとめる → 教材

課題発見ポスター作り方:見出した「課題」についてその意義を発表する → 教材

解決方法:方法の計画

【②-1】解決方法を計画する

1年次10月以降「実行できる課題を見出し、計画して、共有するをテーマに活動します。まず個人で計画を作成して発表し、その中から次年度の研究テーマを選抜する。そこから1月研究チームを作成してグループ研究の計画を作成する。

研究計画発表 ポスター様式 /原稿・評価シート 

※Googleアカウントでログインして「コピーを作成」


●探究の準備

探究チームができたら探究スタート。探究ノート作成と物品購入が始まる。

01|探究ノート

探究ノート:作成方法と運用方法の説明 → 説明スライド

探究記録シート(新):研究ノート作成時の共通課題 → 様式

探究記録シート(旧):プリントタイプのシート → 様式

02|物品購入

購入のルール研究計画に必要な観点と方法を解説 → 教材

購入シート研究計画に必要な観点と方法を解説 → PDFでダウンロード ・ スプレッドシート ※Googleアカウントでログインして「コピーを作成」

書籍購入フォーム:書籍を調べたり購入するときに使用 → 書籍フォーム 

結果を考察する

【③-1】結果を分析する

調査で得た結果(データ)を分析するためのツール

標準誤差平均値の扱いについて解説  教材

標準誤差の計算シート: 数値データ用 / 二項データ用  ※クリックするとExcelファイルがダウンロードされます。

●探究を発表する

資料づくり ガイダンス

発表内容 → プレビュー  教材

スライド → ガイダンス資料 ※Googleスライド

ポスター → 様式 ※Googleスライド

論文 → 教材 ※Googleアカウントでログインして「コピーを作成」

●探究を評価する

●発表評価シート

発表時に使う簡易な評価シート

→ リンク

●ルーブリック評価シート

主に教員が使用し、生徒のアセスメントに役立てる

→ リンク 

活動ルーブリック

探究活動の教材開発指標として主に教員が使用する

→ リンク


↓PC版サイトでのみ表示されます。

★住高・探究活動ルーブリック

講演会】本物を知る

教授の講演会などの”本物(PRO)の考え”を知る活動使用する。質問力(課題発見力)の向上をテーマとする。

課題シート:質問することを前提に情報収集するトレーニング教材プレビューGoogleドキュメント

抽選シート:質問者を決めるときに使用→ スプレッドシート

【教員用】資料まとめ

【1】レポート

活動の教育効果を検証するための教材。

レポート様式:生徒の変容から成果と課題を報告→ プレビューGoogleドキュメント 

集計シート:アンケート数値の集約用 スプレッドシート

グラフ作成シート:行事・イベント用 Excel / 自己評価用 未掲載

】アセスメント

生徒のつまづきを分析して支援するための現状評価

アセスメントシート→ プレビューGoogleドキュメント 

教員マニュアル

生徒への支援に関するガイドラインやロードマップを掲載

教員マニュアル→ プレビューGoogleドキュメント 

copyright (c) 大阪府立住吉高等学校、住校SSH探究的活動支援サイト.com All right reserved.