水産海洋学会 研究発表大会

2021年11月20~21日 @ 長崎大学文教スカイホール(オンライン併用)

最終更新日時 2021/12/1 21:30

重要なお知らせ

大会終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

来年は横浜で60周年記念大会です。

今回の大会に関するアンケートを実施中です。ぜひご回答ください。

日程

11月20日(土)
0830− 受付開始
09
:00−12:40 シンポジウム「海洋再生可能エネルギーの導入と漁業協調 ~ステークホルダーは誰か?~」
12:40−13:10 昼休み
13:10
−1410 オンデマンド発表 説明コアタイム(1)、企業展示
14:10−1415 学会長挨拶
14:15−16:50 口頭発表、企業展示
17:00−18:00 宇田賞受賞記念講演
18:
002200(予定) オンライン自由交流スペース開設(オンライン飲み会などにご活用ください)

11月21日(日)
09:00−12:00 口頭発表、企業展示
12
:00−12:50 昼休み評議員会
1300−1400 オンデマンド発表 説明コアタイム(2)、企業展示
1405−1735 口頭発表、企業展示
1745−1800 若手優秀講演賞表彰式
1800−1805 次期大会実行委員長挨拶

11月22日(
10:00−17:00 地域研究集会 九州・沖縄地区合同シンポジウム「海洋学・生物地球化学と水産資源研究の融合に向けて」


開催形式

現地会場での参加と、インターネット経由のリモート参加を併用したオンライン方式で開催します。ただし、新型コロナウィルスの感染状況によっては現地会場を設置せず、リモート参加のみに限定する場合があります。現地会場参加の場合はガイドラインに従った行動をお願いいたします。

現地会場

文教スカイホール
〒852-8521 長崎市文教町1-14 長崎大学文教キャンパス グローバル教育・学生支援棟 4F
https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/access/bunkyo/index.html

リモート参加

Zoomミーティング(口頭発表)Zoomウェビナー(シンポジウム)
Remoカンファレンス(オンデマンド発表,企業展示)

発表形式

 詳細は参加者用ホームページに掲載します

  1. 口頭発表

    • 会場での発表
      例年と同じように口頭発表して頂きます。リモート参加者には発表スライドや会場の映像が、Zo
      omを通じて配信されます。リモート参加者との質疑応答は、会場にZoomの音声・映像を配信して行います。

    • リモート参加での発表
      Zoomにログインして口頭発表して頂きます。
      現地会場参加者との質疑応答は、Zoomに会場の音声を配信することで行います。


  1. オンデマンド発表

従来のポスター発表に代わる発表形式です。

  • 掲示方法:発表資料をインターネット上のホワイトボード(Miro)に掲示することで発表が行われます。掲示された資料は、Remoや参加者向け情報ホームページに掲載されるリンクで閲覧可能です。発表ファイルの形式は、PDF形式のポスターやスライド・PPTファイルを基本としますが、それ以外にも動画埋め込みなど、システムが許容する範囲であれば、どのような発表も受け付けます。

  • 立ち会い説明:大会期間中の昼休みにコアタイムを設けます。Remoを使ってオンライン形式で行っていただきます。立ち合い説明の時間外にも、質問・コメントや回答を残せる場をホワイトボード等に設けます 。現地会場での立ち会い説明はありません。


「海洋再生可能エネルギーの導入と漁業協調 ~ステークホルダーは誰か?~」と題したシンポジウムを開催します。詳しい情報はこちらからご覧ください。開催方式は口頭発表に準じますが、オンライン参加者にはZoomウェビナーで配信します。発表内容に対する質疑は現地会場では質問用紙にリモート会場ではWeb会議アプリのチャットにご記入いただき質疑への回答はシンポジウムの最後に行います。


  1. 宇田賞受賞記念講演

口頭発表と同じ形式で開催します。伊藤幸彦会員(東大大気海洋研)に「黒潮・親潮域の循環と混合過程を通した海洋生態系変動気機構に関する研究」という演題でご講演頂きます。


参加申込方法

  • 申込は登録フォームからお願いしますE-mail、郵送等では受け付けません)。

  • 発表者の参加申し込みは10/5 23:59をもって締め切りました。

  • 参加費は原則として登録フォーム経由で、クレジットカード等(VISA、MASTERCARD、AMEX、Google Pay、Apple Pay)での支払いをお願いします。
    上記支払い方法をどうしても利用できない場合は、
    実行委員会までご連絡ください。

  • 登録フォームの送信を終えると自動返信メールが届きます。自動返信メールには、大会参加者用ホームページのアドレスと、参加費の領収書のダウンロード先が書かれていますので、大切に保管してください。万が一紛失された場合は、実行委員会までお知らせください。

  • 参加費の返金は原則としてお受けできません。やむを得ない理由がある場合は、実行委員会までお知らせください。返金する場合も、手続きに必要なPayventのシステム利用手数料(5%)は、参加者負担となります。

  • 参加申込には、株式会社UrbsのサービスPayventを利用します。

    • 参加申込フォームの最後に「Payventの利用規約、プライバシーポリシーへの同意」を求めるチェックボタンがあります。ご了承ください。

    • Payventでは決済システムにStripeを利用しています。Payventのシステム内にはクレジットカード情報は「保存」「処理」「通過」されず、直接stripeに送られます。また、通信データをSSL暗号化しています。

    • 大会参加費の領収書はPayventのシステム上からダウンロード可能です。システムの設定上、この領収書は、実行委員長印が発行者名の左側に押されています。この形でも印章ありの領収書として認められるようですが、印章が発行者名の右に必要、PDFでは認められない等、この形状以外の領収書が必要な場合は、実行委員会までお知らせください。

    • 参加申し込み時に記入した内容から、参加形式(現地orオンライン)を変更される場合は、11月5日(金)までにこちらのフォーム からご報告ください(会場設営の都合、11月6日(土)以降の参加形式変更は極力お控えください)。(10月16日追記)


発表申込方法(締め切りました)

  • 105日(23:59までに参加登録フォームに「発表有り」として登録し、1020日(23:59までに発表申込フォームから講演要旨をお送りください。

  • 会員1名につき、口頭発表またはオンデマンド発表のいずれか1題の発表ができます。

  • 講演要旨はMicrosoft Word形式のひな形をダウンロードして作成し必ずPDF形式に変換して送付してください。

  • 参加申込フォームに「発表有り」としていても、10月20日までに発表申込フォームへの登録がない場合、原則として発表は認められません。

  • 参加申込フォームと発表申込フォームの記載内容が異なる場合、発表申込フォームに書かれている内容を優先します。

  • 発表申込フォームに複数の登録があった場合、最新の登録に書かれている内容を使います。

  • 講演者は本学会会員に限ります。共著者は学会会員でなくても構いません。講演者が会員ではない場合は、水産海洋学会ウェブサイトの「入会のお誘いと申込方法」を通じ、至急、入会申込と会費の納入を行ってください(入会申込中の方は、参加費は会員としてお支払い下さい)。


大会参加費

学生会員 1,000円

正会員 2,000円

非会員 3,000円

※ シンポジウム・地域研究集会は一般公開(参加費不要)です

※ 団体会員は1名まで、賛助会員は2名までの無料参加が可能です(事前申し込みが必要ですので、事務局までお知らせ下さい)。

大会ホームページからのクレジット決済は当日まで使えます。受付を簡素化するため、現地会場での現金による決済はお控えください。


要旨集

  • 現地会場参加の方には1部(簡易印刷)を無料配布する予定です。

  • オンライン参加の方は、参加者用ホームページを通じて閲覧できるようにします(11月上旬公開予定)。


託児施設

ざぼんちゃんこども園(https://zabonchan.com/)が長崎県外の方の一時預かり保育を10月から再開されています。利用を希望する方は、各自直接問い合わせの上ご利用ください。


懇親会

公式な懇親会は開催しませんが、20日(土)18:00-22:00(予定)にRemoを使ったオンライン自由交流スペースを開設予定です。オンライン飲み会など、会員間の交流にご活用ください。


大会実行委員会

委員長 清田雅史(長崎大学)
事務局長 神山孝史(水産機構)
総務担当
高木信夫(長崎水試)
会計担当 廣江豊・酒井猛(水産機構)
ホームページ担当 北島聡(水産機構)
受付・申込担当 田邉智唯・松山幸彦(水産機構)
プログラム担当 髙橋素光・西内耕(水産機構)、滝川哲太郎(長崎大学)、水田浩二(長崎水試)
会場担当 松下吉樹(長崎大学)
当日受付担当 山口敦子(長崎大学)
展示担当 Gregory Nishihara(長崎大学)
シンポジウム担当
河邊玲(長崎大学)


連絡先

suisankaiyo2021@ml.affrc.go.jp