会場:東邦大学医療センター大森病院・臨床講堂
8:30
開場
8:45
開会の挨拶
基礎研究 part 8:50〜
午前中は基礎研究と一般演題発表を中心に進めます。
8:50 AM - 9:20 AM
教育講演 1
「MRSAの最新知見 ー日本のSA血流感染症ナショナル・サーベイランスで明らかとなったハイリスククローンST764-MRSA-SCCmec type IIの特徴についてー」
座長:小松澤 均
(広島大学/医系科学研究科)
演者:久恒 順三
(国立健康危機管理研究機構/国立感染症研究所)
10:10 AM - 11:00 AM
一般演題① O-1〜O-5
座長:黒川 健児
(長崎国際大学)
座長:内山 淳平
(岡山大学)
11:00 AM - 11:40 PM
一般演題② 英語セッション O-6〜O-9
座長:小林 宣道
(札幌医科大学)
座長:西藤 公司
(東京農工大学)
臨床 part 12:30〜
午後は臨床のテーマを中心に扱います。
2:30 PM - 3:30 PM
シンポジウム 1
「"そこまでやる?"同定-Staphylococcus-」
座長:嵯峨 知生
(秋田大学医学部附属病院/感染制御部)
座長:吉澤 定子
(東邦大学医療センター大森病院/臨床検査部)
講演 1:〜other Staphylococcus spp. CNS〜 同定検査の率直な悩み
演者 :佐々木 雅一
(東邦大学医療センター大森病院/臨床検査部)
講演 2:Staphylococcus argenteusの臨床像から考えるStaphylococcus aureus complexを分類する意義
演者 :渡邊 裕介
(東京医科大学病院/感染制御部・感染症科)
講演 3:黄色ブドウ球菌の遺伝子解析は治療指標になり得るか?
演者 :中南 秀将
(東京薬科大学薬学部/臨床微生物学教室)
3:40 PM - 4:30 PM
一般演題③ O-10〜O-14
座長:上原 由紀
(順天堂大学)
座長:氣駕 恒太朗
(国立健康危機管理研究機構)
4:40 PM - 5:40 PM
シンポジウム 2
「重症ブドウ球菌感染症に対する治療と検査」
座長:青柳 哲史
(東北大学大学院医学系研究科/感染病態学分野・総合感染症学分野)
座長:森 伸晃
(昭和医科大学医学部/内科学講座・臨床感染症学部門)
講演 1:想定外の進展と速度 超重症の黄色ブドウ球菌感染症と対峙して
演者 :藤田 裕晃
(東京医科大学病院/感染制御部・感染症科)
講演 2:”検査結果を報告する”だけで良いのか 臨床微生物検査 ―重症ブドウ球菌感染症―
演者 :米谷 正太
(杏林大学保健学部/臨床検査技術学科)
講演 3:MRSA感染症治療の現在地と課題:治療困難症例への個別化アプローチ
演者 :小野 大輔
(埼玉医科大学総合医療センター/感染症科・感染制御科)
5:40 PM - 6:00 PM
閉会式
6:00 PM - 8:00 PM
懇親会
レストラン わがん
(東邦大学医療センター大森病院店)