10月~11月の予定をアップしました。10月の公開実力テストの予定をアップしました。
一方的に教える授業では一時的には理解したつもりになるかもしれませんが、そのような理解は時間が経つにつれ記憶が薄れていきます。自ら考え学び取る力の養成を目指します。
小単元終了毎に確認テストを実施して生徒それぞれの理解度をチェックし、その後のフォローを行います。
授業では一対一の対応で理解が難しい点を解説していきます。
数学を苦手とする生徒は多いですよね。そんな生徒に自学自習を促してもなかなか困難な場合も多いです。この点を踏まえて高校数学は講師と生徒が共に考えながら授業を進めていきます。
また、大学入試で得点となる答案、減点されにくい答案の書き方を指導していきます。
通塾時以外ではLINEを活用して随時質問を受け付けております。
成績は日々のたゆまざる努力の結果です。ただ、ほとんどの人間は(私を含めて)怠けることの天才です。宿題を課すことで継続的な学習の定着を目指し、必要に応じて補講などの対策を講じます。
今現在の学年での成績も大切ですが、それよりも視点を将来に向けて上の学校での学習に役立つ知識の習得がより大切です。これは先取り学習という意味ではなく、今現在学習している内容がこの先どのように発展していくのかを考えながら学習を進めます。
入試などの厳しい試練を乗り越えること、また乗り越えるために努力することは知力の向上だけではなく豊かな人間性を養うことにつながると信じています。これは部活動などのスポーツにおいて言われていることですが、学習でも同様のことがいえます。努力で流した汗や涙はどちらも美しいのです。
努力の成果がなかなか現れず、入試で思うような結果が出ず泣いてきた生徒をこれまでに何人も見てきました。また、友人関係や学校関係、家族の問題で悩む生徒もいました。そういう生徒の傍に寄り添い、相談に乗り、励まして解決策を共に考えていきたいと思っています。最後に卒塾するときにはともに笑顔で別れ、帰省時などにまた笑顔を見せていただくことが私のエネルギー源です!
①毎月『塾だより』を発送し休講などの予定をお知らせします。
②テストの成績などを保護者に報告します。
③随時学習相談・進路相談に応じます。