すいたライジングサン100実行委員会主催
ご来場誠に有難うございました。
次回11月22日(土)23日(祝)にお会いしましょう!
SUITA RISING SUN
~すいたライジングサン~
大阪・関西万博を盛り上げよう!
すいたライジングサン100実行委員会主催
ご来場誠に有難うございました。
次回11月22日(土)23日(祝)にお会いしましょう!
SUITA RISING SUN
~すいたライジングサン~
大阪・関西万博を盛り上げよう!
『すいたライジングサン』は、2024 年に創立 100 周年を迎えた吹田市旭通商店街を中心にJR吹田駅周辺の多数の商店街に属する商業者と、地元大学、企業が連携し、JR吹田駅周辺の地域活性化 を目的としたイベントです。商業者と大学生、地元企業で構成された「すいたライジングサン100実行委員会」が企画・運営しています。
開催終了5/17(土)5/18(日)10:00-17:00
JR吹田駅前 さんくす夢広場
後援:吹田市・吹田市教育委員会
共催:一般社団法人日本コーヒーフェスティバル
協力:大阪大学大学院医学系研究科老年看護額教室、吹田市社会福祉協議会、
吹一・吹六地域包括支援センター、社団法人セーフティネットリンケージ
<Expo’70 & 2025 展示ブース> *詳細はこちらへ
『待ちに待った『大阪・ 関西万博』が4月13日に開幕しました。1970 年開催『日本万国博覧会(Expo'70)』を思い出しながら、55年後の同じ大阪で開催される『大阪・関西万博』をもっと楽しめるブースをご用意しています。
これから「行ってみようかな」の方も、そして「行き方がわからない」方も、今開催中の『大阪・関西万博』についてのホットな情報をお知らせします。そしてすでに「行った」方はぜひ新情報をご提供下さい!粗品をご用意しております。
<ジャパンコーヒーフェスティバル> *詳細はこちらへ
吹田市には5つの大学があります。大学のまちと言っても過言ではありません。吹田市に位置する大学生を中心に全国から13大学から集まったコーヒー研究会やサークルの学生たちによる「ジャパンコーヒーフェスティバル」を開催します。少しずつ地域の皆様にも認知されてきたイベントです。5月17日(土)18日(日)ともに、コーヒーについてトークセッションもご用意しています。(詳しくはステージスケジュールへ)
<なぞときスタンプラリー」> *詳細はこちらへ
JR吹田駅前 さんくす夢広場に「なぞときスタンプラリー」の受付ブースがございます。ぜひ親子で商店街エリアでの「なぞときスタンプラリー」へご参加しませんか。無事にゴールにたどり着けた方には素敵な景品をご用意しています。
2025年「すいたライジングサン」は5月17日(土)18日(日)と11月22日(土)23日(日)の2回開催予定です。
<これまでの活動について>
2023年 10 月に開催した第1回イベントでは、「商店街の魅力向上と地域活性化」をテーマに、大学生を中心としたアカペライベント・ジャパンコーヒーフェスティバル・JR吹田駅周辺のビジョンコンテストを開催しました。
2024年5月には、UNESCO 創造都市ネットワーク食文化(ガストロノミー)部門に吹田市が認定・加盟するためのシンポジウムや大学生による食文化自慢PRコンテスト、ジャパンコーヒーフェスティバルを開催しました。
同年11月29日(金)30日(土)12月1日(日)の3日間、全国から集まった18大学の大学生によるコーヒーフェスティバル(JR吹田駅南側エリア)と、商店街にある駐車場の利活用についてのプランコンテストを開催しました。
2024年開催テーマ
「商店街沿いの駐車場の有効利活用について」
2023年開催テーマ
UNESCO 創造都市ネットワーク食文化(ガストロノミー)部門に吹田市が認定・加盟するためのシンポジウムや大学生による食文化自慢PRコンテスト
「JR吹田駅周辺エリアのビジョンコンテスト」
5/17(土)5/18(日)10:00-17:00
JR吹田駅前 さんくす夢広場
後援:吹田市・吹田市教育委員会
共催:一般社団法人日本コーヒーフェスティバル
協力:大阪大学大学院医学系研究科老年看護額教室、吹田市社会福祉協議会、
吹一・吹六地域包括支援センター、社団法人セーフティネットリンケージ