Profile
秋月秀一
中京大学工学部機械システム工学科にて講師として勤務しています.同学科の橋本学教授と合同で連携グループAdvanced Sensing & Machine Intelligence (ASMI)を運営しています.研究の興味は画像処理全般,特に物体検出・認識技術,3次元点群処理です.
Contact
s-akizuki -at- sist.chukyo-u.ac.jp (-at-を@に変えてください.)
学歴
2008年3月 愛知県立西尾高等学校 普通科 卒業
2012年3月 中京大学 情報理工学部 機械情報工学科 卒業
2014年3月 中京大学大学院 情報科学研究科 情報科学専攻 修了
2016年9月 中京大学大学院 情報科学研究科 情報認知科学専攻 修了(半期短縮)
職歴
2016年 4月-2016年 9月 日本学術振興会特別研究員DC2
2016年10月-2017年3月 日本学術振興会特別研究員PD(資格変更)
2017年 4月-2019年3月 慶應義塾大学理工学部電子工学科 助教(有期)
2019年 4月- 2022年3月 中京大学工学部機械システム工学科助教
2022年 4月- 現在 中京大学工学部機械システム工学科講師
所属学会
精密工学会,電子情報通信学会,日本ロボット学会
学会活動
第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022),ISSO部会部会長
第27回画像センシングシンポジウム(SSII2021),ISSO部会部会顧問
QCAV2021, Program committee
ビジョン技術の実利用可ワークショップ(ViEW2020), 実行委員
精密工学会画像応用技術専門委員会サマーセミナー2020,企画委員
第26回画像センシングシンポジウム(SSII2020),ISSO部会部会長
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2020),プログラム委員会幹事
電子情報通信学会 和文論文誌D編集委員会 和文論文誌編集委員, 2019-
第24回画像センシングシンポジウム(SSII2019),ISSO部会副部会長
ビジョン技術の実利用化ワークショップ(ViEW2019), 実行委員幹事補佐
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2019),プログラム委員会,幹事
16th International Conference on Machine Vision Applications (MVA2019), Organizing Committee
ビジョン技術の実利用化ワークショップ(ViEW2018), 実行委員幹事補佐
第24回画像センシングシンポジウム(SSII2018),OS部会委員
第21回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018) 若手プログラム,実行委員
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018),プログラム委員会,幹事補佐
パターン認識・メディア理解研究専門委員会(PRMU), 専門委員, 2017-
ビジョン技術の実利用可ワークショップ(ViEW2017), 実行委員幹事補佐
第22回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2017), 論文委員
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017),IS/SO部会委員
担当講義
データサイエンスA,中京大学,2022年度前期 –
情報計測学基礎2,中京大学大学院,2021年度後期 –
ロボットプログラミング,中京大学,2020年度後期 –
データサイエンスB,中京大学,2020年度後期 –
線形代数学演習,中京大学,2020年度前期 –
工学基礎実験A,中京大学,2020年度前期 –
Cプログラミング2,中京大学,2019年度後期
メカトロニクス,中京大学,2019年度後期
キャリアマネジメント,中京大学,2019年度後期
工学基礎実験B,中京大学,2019年度後期
機械システム工学基礎B,中京大学,2019年度後期
非常勤講師,三重大学,2018年度前期
電気電子工学特別講義,慶應義塾大学,2018年度前期
理工学基礎実験,慶應義塾大学,2017-2018年度後期
電気電子工学セミナーⅠ,慶應義塾大学,2017-2018年度前期(演習担当)
画像工学特論,慶應義塾大学,2017-2019年度前期(講演担当)
理工学基礎実験,慶應義塾大学,2017-2018年度前期
社会活動
KEIO TECHNO-MALL2018,東京国際フォーラム,2018/12/14.
2018夏休みサイエンススクエア, 国立科学博物館, 2018/7/31-8/2.(精密工学会アフィリエイト委員としての出展)
KEIO TECHNO-MALL2017,東京国際フォーラム,2017/12/15.
ケーキ☆サイエンス,慶應義塾大学,2017/11/20.(川崎市教育委員会「かわさき子ども夢教育」の特別非常勤講師配置事業)
2017夏休みサイエンススクエア, 国立科学博物館, 2017/8/4-6.(精密工学会アフィリエイト委員としての出展)
研究助成
学術研究助成基金助成金 若手研究,操作対象物の時系列動作ロギングに基づくロボットアームの身体性に依存しない動作教示,課題番号:21K17834,研究代表者,期間:2021年度~2024年度
学術研究助成基金助成金 若手研究(B),人間動作のロギングに基づく日用品の操作方法獲得に関する研究,課題番号:17K12761,研究代表者,期間:2017年度~2019年度
科学研究費補助金 特別研究奨励費,パーツアフォーダンス学習に基づく操作タスクを考慮した3次元物体認識,課題番号:16J0962,研究代表者,期間:2016年度