天文現象を対象としてスペクトルを扱い研究されている方, 分光器の研究や制作をされている方, 学校や科学館, 天文台などで天体スペクトルについてご指導されている方々に日頃の活動や成果について発表・交流を行っていただく場としまして,第26回天体スペクトル研究会を開催いたします. プログラムが出来ました. 御興味をお持ちの方は是非ご参加ください. 発表の申込は終了しましたが, 参加の申込み締切は2月26日正午です. お申込みいただいた方にZoom URLをお送りいたしますのでお忘れがありませんようお願い申し上げます.
研究会実行委員長 山中雅之 (京都大学)
************************************
●日時:2021年2月27日(土)午後1時 ~ 2月28日(日) 13時頃
● タイムテーブル(敬称略)
第1日 2月27日(土)
12:30 Zoom 接続可 パワポでZoomについて注意・接続テストの案内
13:00 山中雅之実行委員長挨拶
事務局から案内(発表時間、集録原稿など)
せいめい望遠鏡セッション(1)惑星状星雲・フレア星 座長 松本 桂
13:05 招待講演 (60分)
「せいめい望遠鏡で観た惑星状星雲の「3次元」スペクトル」
大塚雅昭(京大岡山天文台)
休憩 10分
14:15講演①植田稔也「QP撮像面分光とは」
14:30講演②前原裕之「せいめい望遠鏡/KOOLS-IFUとTESS, 小口径望遠鏡によるM型星フレアの測光分光同時観測」
14:45講演③行方宏介「せいめい望遠鏡で探る太陽型星スーパーフレアに伴う質量噴出」
15:00 休憩 Zoomによる集合写真(1)
せいめい望遠鏡セッション(2)激変星・超新星 座長 野上大作
15:15講演④川端美穂「せいめい望遠鏡における近傍銀河に現れたIa型超新星の分光観測」
15:30講演⑤田口健太「せいめい望遠鏡による古典新星の分光観測」
15:45講演⑥反保雄介「せいめい望遠鏡による矮新星アウトバーストの分光観測」
16:00講演⑦磯貝桂介「矮新星V3101 Cygのアウトバースト後の連続分光観測」
16:15 休憩
激変星・分光器セッション 座長 本田敏志
16:30講演⑧大島誠人「矮新星QZ Virの2020年スーパーアウトバーストにおける分光観測」
16:45講演⑨佐藤文衛「せいめい系外惑星探索用高分散分光器GAOES-RV」
17:00講演⑩池田圭吾「CARMENES近赤外データの再解析と視線速度測定精度の調査」
17:15講演⑪海老塚昇「すばる望遠鏡および次世代大型望遠鏡用の新しい回折格子 V」
17:30 事務局から
第2日 2月28日(日)
9:00 Zoom接続可 パワポで注意・接続テストの案内
小型分光器・教育セッション 座長 新井 彰
9:30講演⑫大島 修「ペルセウス座新星2020(V1112 Per)の分光測光同時連続観測」
9:45講演⑬安藤和子「MWC 560の増光前後の可視分光観測」
10:00講演⑭石田光宏「水素輝線等価幅とバルマー逓減率のモニタリングから探るBe星の円盤構造」
10:15講演⑮山田隆文「本校における天文分野の課題研究事例」
10:30講演⑯坂江隆志「マカリとエクセルによる簡便なスペクトルデータの処理について」
10:45ショート講演① 岸本浩「波長が直接読める簡易分光器を用いたスペクトル観察実習の一考察」
休憩(25分)Zoomによる集合写真(2)
恒星・銀河セッション 座長 加藤賢一
11:15講演⑰定金晃三「F-G 型主系列星の燐(P)組成」
11:30講演⑱西村昌能「Non-LTE効果を利用したA・B型星の微視的乱流速度の決定」
11:45講演⑲西山正吾「星の近赤外線スペクトルを用いた、強重力環境における物理法則の検証」
12:00講演⑳吉原実祈「KバンドのLine Depth Ratioを用いた晩期型巨星の有効温度の決定」
12:15講演㉑小倉和幸「準解析的銀河形成モデルν^2GCによるHα輝線銀河モデル」
12:30 事務局から
●参加費は無料ですが、希望者に集録を送付いたします。
印刷費用・送料で1500円程度を考えています。
●懇親会:実施しません。
●プログラムと講演要旨の詳細は下記URLに示しております。
https://sites.google.com/view/spken26/プログラム
●申し込み期限
発表の申し込み:終了しました。
参加のみの方 :2月26日(金)正午まで
末尾のフォーマットにて電子メールでお申し込み下さい。
●お願い
発表される方は、集録用原稿(PDF等の電子データ、A4数ページ程度)をご用意下さい。
●問い合わせ先:spken26-oc@quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp
第26回天体スペクトル研究会ホームページ
https://sites.google.com/view/spken26/home
●実行委員会構成
委員長 山中雅之 (京都大学)
委 員 新井 彰 (京都産業大学)
同 泉浦秀行 (国立天文台)
同 加藤賢一 (元岡山理科大学)
同 神戸栄治 (国立天文台)
同 佐藤文衛 (東京工業大学)
同 野上大作 (京都大学)
同 本田敏志 (兵庫県立大学)
同 松本 桂 (大阪教育大学)
事務局長 西村昌能 (京都教育大学)
事務局 井上和俊 (元大阪府立箕面高校)
顧 問 定金晃三 (大阪教育大学)
●下記のフォーマットにて電子メイルでお申し込み下さい。
2択、3択の場合は不要な項目を消して下さい。
申し込み先アドレス: spken26-oc@quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp
---------- ここから ----------
第26回天体スペクトル研究会申し込みフォーマット
(1)氏名(よみがな):
(2)連絡先
所属:
学生の場合は所属に学年もお願いします。
e-mail:
集録郵送先:〒
(3)参加日程:両日・1日目のみ・2日目のみ
----------- ここまで ----------