2025/03/01 ホームページを更新しました。
運動系クラブは17クラブ、文化系クラブは13クラブあります。約6〜7割の学生がクラブ団体に所属しています。クラブに所属するかしないかは学生本人に委ねられており、中学校のように強制的にクラブに所属させられるというようなことはありません。
Space Design Club(スペースデザインクラブ)は都市環境建築系のクラブです。宇宙の方の”SPACE"とよく間違えられますが、空間の方の”SPACE”です。学外では環境保全活動(間伐)や建築ツアー、イベントなどを開催し、学内ではDIYやデザコンに取り組んでいます。詳しい活動はこちら(2021.5作成)をご覧ください。
活動頻度
活動頻度は週に2回程度でゆる〜く活動しています。
活動場所
活動場所は都市建築デザインスタジオです。専門棟2の3階にあります。
兼部
兼部は可能(学友会,週3以上活動の部は除く)です。本校では2クラブまで兼部することができます。Space Design Club では他のクラブや趣味と両立しながら活動に取り組むことができます。
部員数
15名(2025.3現在)
初期費用
初期費用は0円です。既にDIYに必要な工具や設備などは揃っており、自費で購入する必要はありません。
顧問
都市環境の顧問3名、機械システムの顧問1名
部費
0円/年です。後援会よりクラブ活動支援金として毎年10万円ほど頂いているので個人からの部費の徴収は行っていません。部費を徴収しなくても十分に活動できます。※交通費は降りないため自費です。
設備
Space Design Club にはDIYのための工具や画材、A3フルカラー印刷できるプリンター(2021.3導入)、空調(2021.8設置)などが完備されています。これだけの設備が整っているクラブは希少です。Macbook Air M1とRhinoceros(建築系CAD)(2021.12設置)も導入し、活動環境を整備しています。
歴代代表と活動
2014.4
同好会発足(SDC母体)
2015.4
SDC結成
庄司 代表
笑働の森づくり活動
高専祭出展
2016.4
佐藤 代表
建築ツアー
ビオトープ
フリーマーケット
ワークショップ
デザコン
ボランティア活動
展示ブース製作
2017.4
森 代表
見学ツアー
2018.4
森 代表2期
Facebook導入
合宿
府大花(さくら)まつり
2019.4
河村 代表
学外活動を拡大
2020.4
萩森 代表
新型コロナウイルスの影響を受け活動を縮小
2021.4
益川 代表
活動再開
ハルカス学園祭
公式LINE導入
ホームページ導入
関西まちづくりプロジェクト(KMP)
平面図講習・CAD講習
2022.4
石塚 代表
プロダクトデザイン系に方針転換
活動を継続
2023.4
石塚 代表2期
活動を継続
2024.4
植田 代表
活動を転換
笑働の森づくり活動が終了(2025/3)
2024.5
植田 代表2期
プロダクトデザイン系の活動を拡大
2015-2021 は都市環境系の事業を中心に行ってきました。都市環境コース廃止に伴い、2022年度からはプロダクトデザインコース系の活動に転換しました。M1チップを搭載した「Macbook」と3D CAD「ライノセラス」を導入し最新設備を整えています。