宗谷教育の充実を目指して
宗谷教育研修センター TEL 0162-73-6386 soya-kenshu@outlook.jp
宗谷教育の充実を目指して
宗谷教育研修センター TEL 0162-73-6386 soya-kenshu@outlook.jp
教職員の資質能力向上をめざして
関係機関の皆様には日ごろより宗谷教育研修センターの運営にご支援をいただいておりますことに厚く感謝申し上げます。今年度の運営方針は次のとおりとしております。
○ 学習指導要領、北海道教育推進計画、宗谷管内教育推進の重点や管内の実態分析に基づき、管内的な研修の方向性を提起する
○ ホームページ等を通して「優れた授業実践」「充実した校内研修」「活発な市町村研の取組」を広く周知する
○ 教科研究の充実を優先しつつ、ニーズに応じた教職員研修の機会を企画するとともに、学校現場に求められる教育情報を積極的に発信する
今年度も宗谷教育研修センターでの学びが子どもの学びに還元され、宗谷教育推進の一助となるよう努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
宗谷教育研修センター所長 吉 﨑 健 一
◆新着記事◆
○ 9月5日(金)16:00~17:00にオンラインで第3回研修講座「ICT活用講座」を開催します。講座の中では講師より受講者個々の実践上の悩みなどにも対応していただけますので、多くの参加をお待ちしております。
○ 国語研究会より国語研究会だよりNo2が発行されました。
○ 礼文町教育研究大会(9月11日)の開催要項が発出されました。
○ 宗谷教育研究大会枝幸大会(10月31日)の1次案内が発出されました。
○ 豊富町教育研究大会(11月12日)の1次案内が発出されました。
○ 稚内市教育研究大会(11月14日)の1次案内が発出されました。各町村研事務局を通じて申込み願います。
○ 幌延町教育研究大会(11月21日)の1次案内が発出されました。
○ 今年度の研修講座の内容・日程が確定しました。案内チラシをご覧ください。
○ 「新しいかたちの学びの授業力向上推進事業」の「豊富町・幌延町チーム」「稚内市チーム」の定例報告会に係る公開授業日程をお知らせします。
○ 9月以降に開催されます各市町村研の研究大会日程をお知らせします。
◆お知らせ◆
○ 7月28日に「夏季授業づくりセミナー」を開催しました。詳細は「研修事業」のページをご覧ください。
○ 第1回研修講座「学級づくり講座」を6月27日(金)に開催しました。資料はこちら。
○ 役員・所員合同研修会を6月24日(火)にオンラインで開催しました。レジュメはこちら。
○ 第1回運営委員会を4月22日(火)オンラインで開催し、各市町村研究会代表の皆様のご出席のもと、令和6年度活動総括・令和7年度活動計画・令和7年度予算案についてご承認いただきました。今年度の活動計画等については「研修センターの活動」のページをご覧ください。
○ 第1回役員研修会を4月15日(火)オンラインで開催し、令和7年度各部活動計画について検討しました。
○ 宗谷教育研修センターでは管内の実践資料データをNTT東日本のコワークストレージ(クラウド)へ格納する作業を進めてきました。しかしながら、令和7年度は運用するための予算が付かないことから閉鎖されることとなっています。令和7年度はホームページを中心に各種資料を閲覧できるよう努めてまいります。
宗谷教育研修センター
〒097-0012 稚内市富岡1丁目1番2号
稚内市生涯学習総合支援センター 内
電話&FAX 0162-73-6386
E-mail soya-kenshu@outlook.jp
アクセス 稚内駅より5.5km (車で11分)
宗谷バス富岡線(稚内駅乗車⇒
稚内大谷高校前下車⇒徒歩1分)