ちょっと何言ってるか分からない💦
そんな はじめての船釣りを楽しむために💖
そんな はじめての船釣りを楽しむために💖
~安心・自由な船釣りガイド(Q&A)~
遊漁船ソリオスは、はじめて船釣りに挑戦する方や、まだ慣れていない方も安心して楽しめる遊漁船です。
ソリオスが一番大切にしているのは、自由に・楽しく・安全に過ごしていただくこと。
服装も過ごし方も、難しく考えすぎなくて大丈夫。あなたらしく、気軽にご参加ください!
【え?アレはOK?コレはNG?どうすればいいの💦編】
【Q】 釣り用の服👘じゃなきゃダメですか?
長ズボン・滑りにくい靴・紐付きの帽子を推奨しています。
→ これは安全面でオススメですが、それ以外が禁止というわけではありません!
お気に入りのオシャレな服で釣りを楽しんでいただいてOKです。
ただし濡れることがありますので、濡れてもいい服装をおすすめします。
【Q】 移動中は座ってないと💺危ないですよね?
ポイント移動中に立っていても大丈夫です。
移動中は基本的に座っている方が安全ですが、立っていても大丈夫です。
船上から見る景色は、目線が上がると見晴らしが更に楽しめます。
移動中に立っている場合は必ずレールにしっかりつかまり、急な揺れにも対応できる姿勢をとりましょう。
船は必ず揺れます。どんなに注意していても転ぶ可能性がありますので、その前提で安全に楽しむ心構えでご乗船をお願いします。
※足腰に不安のある方は必ず座っていてくださいね。他船の引き波に注意してください。
時おり他船の高い引き波が押し寄せて来ることがあります。場合によっては急に船を旋回させることもあります。
なるべくお声がけし安全に配慮をしますが、その際に優先する行動は安全第一を考慮した船長独自の判断となりますので、なにとぞご理解をお願いいたします。
【Q】 釣った魚をどうしよう💦?
釣った魚の処理に困ったら船長にご相談ください。
色々な保存方法がありますので、基本はお好きなようにお持ち帰りしてください。もちろんリリースでもOK!
もし〆め方等が分からない場合は船長独自の方法になりますが、それでも良ければお任せください。
ちなみに根魚やアジなどの小さめの魚は釣れたらそのままクーラーボックスに放り込んで大丈夫!
青物や大きい魚は脳締め→血抜き→冷やし込みで、お持ち帰り後に美味しくいただけます♪
【Q】 潮回りって何ぞや🌬️?
「大潮や中潮が釣れる」とよく言われますが、船長の経験上、潮回りはあまり気にしなくて大丈夫です。
一番大切なのは、お客様の体調・天候・波の穏やかさ。
出船日や時間は、一緒に相談しながら無理のないプランを決めましょう。
【Q】 ☔雨が降っても出船するの?
小雨決行・強風や荒天時は中止です。
基本は前日までに連絡を取り合い決定しますが、予報は予報で確定じゃないので意外と現場では違ってることも。
現場について予想外の荒天に見舞われた時は、そこで相談して決めます。
その際に発生したキャンセル料は原則的にいただきません。
【🌊初めての船釣りテクニック編🎣】
【Q】 根掛かり🏋️って何?
仕掛けが海底に引っかかることです。
根掛かりが疑われる場合は、船長が「巻けていますか?」と確認します。
何のことか良く分からなくても大丈夫!そんな時は船長に「Help🙀」とお声がけください♪きっと何とかしますwリールが巻けていれば魚の可能性があります。
リールが巻けない場合、根掛かりor大物ヒットの可能性があるので船長がサポートに向かいます😎
【Q】 🧜底取りって何?
仕掛けを海底まで落とすこと。
ジギングやタイラバなどは仕掛けを海底まで落とし、すぐに巻き上げる「タッチ&ゴー」が基本です。
海底は平らではないし、潮や風で船が流れています。着底したらすぐにラインを巻き上げないと根掛かりします💦
そして着底(底取り)が分からないと、糸が出続けて絡まる原因になります。
ですが安心してください!着底(底取り)が分からない方には船長が優しくレクチャーします♪
【Q】 仕掛けの回収は重要✔️なタイミング!?
船が移動する際など「仕掛けを上げてください」と船長から声がかかります。
慌てなくて大丈夫ですが、あまり時間をかけるのはチョットだけ困ります💦。
他の方も待っているし、もしかして異常に根掛かりするエリアに踏み込んでしまっているのかも!?実は高速で仕掛けを回収している時に魚(特に青物)が食いつくこともよくあります!
回収中も最後の一巻きまでドキドキを楽しんでください!
【Q】 ラインテンション🧵とは(糸の張り)?
釣り中は基本的にリールのブレーキ操作で、糸が常に軽く張っている状態を意識してください。
糸が緩むと魚が外れたり、仕掛けが絡まる原因になります。わざと緩ませたり流したりするテクニックもありますが、それが必要な場合は船長がその場で丁寧にレクチャーします。
【Q】 サミングとフェザリング ~リールの基本ブレーキ🖐️~??
以下のようにブレーキを使うとジグや錘が真っ直ぐ落ちるので着底が分かりやすく、そこから誘いの動作へスムーズに移行できます。
またルアーをキャスティング(投げる)する時もブレーキを使うのは釣りの必須テクニックです。
以下のようにブレーキを使うとジグや錘が真っ直ぐ落ちるので着底が分かりやすく、そこから誘いの動作へスムーズに移行できます。
またルアーをキャスティング(投げる)する時もブレーキを使うのは釣りの必須テクニックです。
◆ベイトリールのブレーキ操作(サミング)
親指でスプールを軽く押さえながら仕掛けを落とし、着底の瞬間にしっかり止める。
◆スピニングリールのブレーキ操作(フェザリング)
人差し指でラインに軽く触れながら落とし、着底の瞬間にラインを押さえて止める。
😎最初は難しいですが船長がやさしく教えますので、初めての方も安心してチャレンジしてください!
【Q】 そういう事じゃなくて、とにかく釣りって何なんだ😵?
そんな超初心者こそ船長にお任せください!
竿・リール・糸・仕掛けの作り方から使い方まで私の知りうる全てを伝授しませう!!
いきなり船上での釣りが不安なら、出船前に桟橋で丁寧にレクチャーいたします。
「出来る?」か「出来ないか?」じゃないんだ。「やる!」か「やるか!」だ!!ナンチッテ。大丈夫。絶対に誰でもできますから♪
【🚢最後に🌊】
オシャレを楽しんでOK!
立って景色を楽しんでもOK!
失敗も、船の揺れも、すべてが楽しい船釣りの思い出です🥳
分からなくて不安な時は何なりと船長に聞いてください!
何にも恥ずかしいことはありません!みんな始めは分からないのですから♪
😎しっかりサポートいたしますので、安心してあなたらしい釣り体験を楽しんでください👍