毎年8月ごろに放送している鳥人間コンテストという番組を知っていますか?
琵琶湖の空に自分たちで作った飛行機を飛ばす大会です
私たち鳥人間研究会は、1993年に設立されたクラブで、毎年夏に行なわれる鳥人間コンテストでの優勝を目指して、日々パイロットの訓練や飛行機の設計・製作に励んでいます!活動自体が特殊なため、経験者はいません!そのため部員5人全員で、学んだり、考えたりし、試行錯誤を繰り返して飛行機を作っています!
パイロットになりたい人、飛行機の設計をやってみたい人、モノづくりをしてみたい人などなど、学部問わず、男女問わず入部動機は何でも大丈夫です!
一緒に琵琶湖の空を舞いましょう!!!
常勝・感謝・誠実
常勝…これから常に勝ち続け、上を目指す常勝志向。(上昇)
感謝…支えてくださる方々に対しての感謝の想いを忘れない。
誠実…作業道具、人を大切にするという誠実さ
夏に行われる鳥人間コンテストに向けて機体を作成します!
活動頻度:週2回
活動場所:学生センター、タゴール広場奥の作業場(通称:洞窟)
49期 4名
50期 1名
52期 5名
計 10名 (男女比 4:6)
先輩後輩という垣根を超えて、とにかく皆仲良しです。少人数ではありますが、その分団結して活動に取り組んでいます!
月に一回程度、先輩の家に集まって、タコパや勉強会をしています!
今年度の鳥人間コンテストは、活動制限のため製作が厳しく、断念となってしまいましたが、新入生にとってはまだまだチャンスは沢山あります。ただただ、飛行機が好き!パイロットになりたい!どんな理由でも入部大歓迎です!興味のある方はインスタやTwitterのDMなどで遠慮なくご連絡くださいね!
今年度は大会への出場を断念してしまいましたが、来年度に向けて機体の製作をしていきます!
4月 新歓・機体作成・桁の荷重試験
5月 機体作成
6月 重心測定
7月 テストフライト・鳥人間コンテスト
8月
9月 創大祭準備
10月 創大祭で焼き鳥を販売
11月 試作
12月 本制作開始
1月
2月 鳥人間コンテスト出場書類作成・機体制作
3月 機体制作
1994年鳥人間コンテスト初出場
2005年滑空機部門フォーミュラークラス優勝(50.77m)
2006年滑空機部門フォーミュラークラス優勝(157.37m)
2008年滑空機部門フォーミュラークラス準優勝(135.94m)
2014年滑空機部門出場(214.45m)
2015年滑空機部門出場(250.30m)
2016年滑空機部門出場(250.50m)
2019年滑空機部門出場(8.84m)
通算14回出場
兄弟が鳥人間出身だったから。
体験入部で作業が面白かったから。
ノリで入っちゃった
大きな機体を飛ばすっていうのにロマンというか魅力を感じたから!
パイロットになりたかったから
友達に誘われた
活動内容が自分に合っていた
飛行機が好きだったから
ものづくりが好きだったから