第 1 条(名称及び事務所)
本クラブはスノーフェロースキークラブと称し、事務所を代表指定の場所に置く。
第 2 条(目 的)
本クラブはスキーの普及発展とクラブ員相互の親睦ならびに技術の向上を図り、併せてスポーツ精神の涵養を以って目的とする。
第 3 条(事 業)
本クラブは前条の目的達成のため下記の事業を行う。
1.スキー理論および技術の研究
2.スキー講習会および技能(級別)テスト
3.スキー競技会およびスキーレクリェーション
4.指導者の育成および公認資格者の養成
5.その他目的達成に必要な事業
第 4 条(組 織)
本クラブはスキー愛好者をもって組織し、所属市スキー連盟を通じ、埼玉県スキー連盟に加盟登録する。
第 5 条(組織機構)
本クラブは第2条の目的達成を図るため、総務・教育・競技の3部制を設ける。
第 6 条(構 成)
本クラブは性別、年令及びスキー歴を問わず、スキーを愛好する会員により構成する。
第 7 条(役 員)
本クラブは次の役員を置く。
(1)代 表 1名
(2)副代表 若干名
(3)理事長 1名
(4)主幹理事 3名
(5)理 事 若干名(会計担当者を含む)
(6)監 事 2名
第 8 条(顧問及び相談役)
本クラブには、顧問および相談役を若干名置くことができる。
なお、顧問および相談役は、理事会および総会の推薦に基づき、代表が委嘱し、代表の諮問に応じ意見を述べることができる。
第 9 条(役員の選出)
本クラブの役員は、総会にて理事を選出し理事会の互選によって夫々役員を決定する。
第 10 条(役員の任期)
本クラブの役員の任期は2ヶ年とする。
ただし、再任を妨げない。
第 11 条(会 議)
本クラブの定期総会は、毎年1回開催し、必要あるときは臨時総会を開催することができる。
なお、理事会は随時召集できる。
ただし、総会は代表が召集し、会員の過半数の出席(委任状を含む)により成立する。
第 12 条(総会の決議の省略)
本クラブの役員が総会の目的である事項について提案した場合において、当該提案につき会員の全員が書面又は電磁的記録により同意の意思表示をしたときは、当該提案を可決する旨の総会の議決があったものとみなす。
第 13 条(総会への報告の省略)
会員の全員に対して総会に報告すべき事項を通知した場合において、当該事項を総会に報告することを要しないことについて、会員の全員が書面又は電磁的記録により同意の意思表示をしたときは、当該事項の総会への報告があったものとみなす。
第 14 条(議事録)
総会の決議を省略する場合は議長1名および役員の代表2名は参集し、議事録を作成し署名する。
第 15 条(経費)
本クラブの経費は、会費・入会金および寄付金を以って充てる。
会 費 年額 3,000 円とする。
入会金 2,000 円とする。
第 16 条(登録経費)
各種資格登録手続きに関する経費は、登録事務費を以って充てる。
なお、各種資格登録料については資格登録者の個人負担とする。
1.SAJ一般登録者および競技登録事務費 年額500 円とする。
2.指導員資格登録事務費(上記1.含む) 年額1,000 円とする。
第 17 条(事業年度)
本クラブの事業および会計年度は、8月1日より翌年7月31日までとする。
第 18 条(入 会)
本クラブに入会を希望する者は、所定の申込書に記入のうえ、その年度の会費と入会金を添えて申込むこととする。
第 19 条(退 会)
本クラブの退会は、所定の届出書に記入のうえ、書面で申し出ることとする。
第 20 条(除 名)
本クラブ員で次の事項に該当したものは、理事会の決議により除名することができる。
1.1ヶ年会費を滞納したもの
2.本クラブの名誉を著しく傷つけたもの
3.本クラブの運営を阻害したもの
第 18 条(会費返戻)
本クラブを年度途中で退会または除名された場合は、既納の会費等は返戻しないものとする。
第 19 条(決 議)
本会則の改正は、総会に於いて出席会員の過半数の同意をもって決定する。
第 20 条(特記事項)
本会則の定めない緊急な事項は、理事会の決議によるものとする。次回の総会にこれを付議し承認を得なければならない。
第 21 条(内 規)
本会則の他に内規ならびに附則を定める。
第 22 条(附 則)
本会則は2020年10月3日から施行する。
【内規】
第 1 条
本クラブ員はクラブ行事に対し、積極的な参加を原則とする。
第 2 条
本クラブの慶弔金については、その年度の理事会において協議する。
第 3 条
本クラブは運営を円滑にするため、各部所管事項を次のとおりとする。
総 務 部
1.予・決算および会計処理
2.一般庶務、各種文書作成および伝達
3.会議案内および運営、議事録作成
4.会報など広報に関すること
5.外部団体等の連絡調整
6.クラブ員の把握と親睦、クラブの発展とクラブ活動に関すること
7.各部の連絡調整
教 育 部
1.指導員、検定員資格に関する掌握
2.基礎スキー関係行事の立案、企画および運営
3.技能テスト等の実施と報告
4.指導技術の研鑽とスキー理論の把握、研究
5.指導者養成に関すること
6.クラブ員の技術向上に関すること
競 技 部
1.競技者登録に関する掌握
2.競技スキー関係行事の立案、企画および運営
3.競技技術の研鑽とスキー理論の把握、研究
4.競技者養成に関すること
【附則】
(2002年 9月28日 改訂)
(2003年10月 4日 改訂)
(2018年 9月29日 改訂)
(2020年10月 3日 改訂)