第11回最先端NLP勉強会

概要

自然言語処理分野のトップジャーナル・トップ会議であるTACL、ACL、EMNLP、NAACLと直近開催の関連会議(ICLR、ICML、IJCAI、CVPR、WSDMなど)の論文の中から、参加者の投票によって選ばれた論文を各参加者が分担して紹介する論文読み会です。

開催案内

勉強会

懇親会


公式ハッシュタグ

#snlp2019 

重要日程

参加・発表要領

論文への投票

立候補

発表

プログラム

[発表枠について] 

9月27日(金) プログラム

[9:20–9:40] 受付

[9:40–9:50] オープニング

[9:50–11:2011:30] セッション1 - Long x 3, Short x 3

[11:3511:45–12:3512:55] セッション2 - Long x 2, Short x 2

[12:3513:02–13:5514:12] 昼食

[13:5514:12–14:5515:00] セッション3 - Long x 2, Short x 2

[15:1015:15–16:3016:35] セッション4 - Long x 3, Short x 2

[16:3016:35–16:3516:40] クロージング

[17:30–] 懇親会(予定)

9月28日(土) プログラム

[9:40–10:00] 受付

[10:00–10:10] オープニング

[10:10–11:40] セッション1 - Long x 3, Short x 3

[11:55–13:05] セッション2- Long x 2, Short x 3

[13:05–14:25] 昼食

[14:25–15:55] セッション3 - Long x 3, Short x 3

[16:10–17:40] セッション4 - Long x 3, Short x 3

[17:55–19:05] セッション5 - Long x 2, Short x 3

[19:05–19:15] クロージング




参加者(敬称略・組織名順)

発表(47人)

賀沢秀人(Google), 石渡祥之佑(Mantra), 吉川将司(NAIST 松本研), 西田京介(NTT MD研), 斉藤いつみ(NTT MD研), 菊池悠太(PFN), 佐藤元紀(PFN), 小林颯介(PFN), 馬目華奈(お茶の水女子大 戸次研), 牛久祥孝(オムロンサイニックエックス株式会社), 亀田尭宙(京都大 東南アジア地域研究研究所), 笹野遼平(名古屋大 武田・笹野研), 梶原智之(大阪大), 林克彦(大阪大 産業科学研究所), 高山隼矢(大阪大 鬼塚研), 柯遠志(慶應義塾大 萩原研), 根石将人(東京大 吉永研), 赤崎智(東京大 喜連川・豊田・根本・吉永・合田研), 隅田敦(東京大 宮尾研), 宇田川拓真(東京大 相澤研), 篠田一聡(東京大 相澤研), 菅原朔(東京大 相澤研), 鷲尾光樹(東京大 言語情報科学専攻), 中澤敏明(東京大 鶴岡研), 井之上直也(東北大 乾・鈴木研), 今野颯人(東北大 乾・鈴木研), 鈴木潤(東北大 乾・鈴木研), 阿部香央莉(東北大 乾・鈴木研/理研AIP), 横井祥(東北大 乾・鈴木研/理研AIP), 清野舜(東北大 乾・鈴木研/理研AIP), 赤間怜奈(東北大 乾・鈴木研/理研AIP), 松林優一郎(東北大 教育言語処理研), 岡崎直観(東工大 岡崎研), 古山翔太(東工大 岡崎研), 高瀬翔(東工大 岡崎研), 丹羽彩奈(東工大 岡崎研), 平岡達也(東工大 岡崎研), 水木栄(株式会社ホットリンク/東工大 岡崎研), 栗田修平(理研AIP), 松田耕史(理研AIP/東北大 乾・鈴木研), 渡邉研斗(産総研), 能地宏(産総研AIRC), 持橋大地(統数研), 三輪誠(豊田工業大 知能数理研), 浅田真生(豊田工業大 知能数理研), 辻村有輝(豊田工業大 知能数理研), 安道健一郎(首都大東京 小町研)

聴講(5人)

小林一郎(お茶の水女子大 小林研), 小町守(首都大東京 小町研), 乾健太郎(東北大 乾・鈴木研/理研AIP), 三浦泰嗣(リクルートライフスタイル), 高山晃一(リクルート)

聴講 – スポンサー

藤山裕子(エヌビディア合同会社 )

ご支援

実行委員会