会員募集中!
📖 Social Networking Approach to Japanese Language Teaching: The Intersection of Language and Culture in the Digital Age
Yasu-Hiko Tohsaku (編集), Fumiko Nazikian (編集), Jisuk Park (編集)
ISBN 9780367430733 Published March 24, 2021 by Routledge 220 Pages 54 B/W Illustrations
📖 他者とつながる外国語学習をめざして 「外国語学習のめやす」の導入と活用
田原憲和(編著) / 山崎直樹 / 齊藤公輔 / 田中祐輔 / 大森洋子 / 茂木良治 / 池谷尚美 / 中川正臣 / 植村麻紀子 / 松﨑真日 / 野澤督 / 村上陽子 / 能登慶和 / 鈴木冴子 / 依田幸子 / 栁素子 / 櫻井千穂 / 澤邉裕子 / 阪上彩子(執筆)
ISBN-10 : 4384059272 ISBN-13 : 978-4384059274 出版社 : 三修社 (2019/4/25) 単行本(ソフトカバー) : 350ページ
📖 ICT×日本語教育
當作 靖彦(監修)李在鎬(編集)
ISBN-10 : 4894769441 ISBN-13 : 978-4894769441 出版社 : ひつじ書房 (2019/3/29) 単行本(ソフトカバー) : 304ページ
📖 NIPPON3.0の処方箋 2013/7/4
當作 靖彦 (著)
ISBN-10 : 4062184613 ISBN-13 : 978-4062184618 出版社 : 講談社 (2013/7/4) 単行本(ソフトカバー) : 146ページ
📖 外国語学習のめやす 2012 高等学校の中国語と韓国語教育からの提言
執筆担当 當作靖彦・中野佳代子 編集 株式会社ココ
2012年3月1日 初版発行 2016年8月1日 PDF版発行発行 公益財団法人 国際文化フォーラム(TJF)
検校裕朗(2023)「ソーシャルネットワーキングアプローチ(SNA)による研究会の創立と実践研究」『日本語教育研究』第62輯, 韓国日語教育学会, pp.45-60
検校裕朗・長島倫子・東本裕子(2022)「ソーシャルネットワーキングアプローチ(SNA)によるCOIL型日韓異文化交流学習-Flat Stanleyバーチャル・ホームステイプログラム」『日本語教育研究』第59輯, 韓国日語教育学会, pp.85-104
二ノ神正路・検校裕朗・鄭相哲・三枝優子(2022)「オンラインによるPBLを中心とした研修 ―パンデミック・ペダゴジーにおける日韓COIL型研修の取り組み-」『日本研究』第91輯, 韓国外国語大学校 日本研究所, pp.201-225
検校裕朗(2021)「韓国における日本語教育の成果と今後の展望 - 韓国日語教育学会(KAJE)(20周年期:2019~20年)における 会長経験者のナラティブ分析をもとに -」『日本語教育研究』第54輯, 韓国日語教育学会, pp.39-56
中島忍・西村美保(2021)「同時双方向型オンライン交流授業の実践」‐互いの目的を達成するための手段としての交流‐ 韓国日語教育学会第39会国際学術大会Proceedings pp39-43
検校裕朗(2018)「日韓交流学習実践報告」韓国日語教育学会国際学術大会
岩井朝乃他(2018)「教室と社会をつなげる交流学習実践コミュニティは何を目指すのか」『日本語教育研究』44,pp115-133
検校裕朗(2017)「『外国語学習のめやす』と実践報告」韓国日本学会国際学術大会 Proceedings
清水秀子(2017)「ソーシャルネットワーキングアプローチと日本語教育研究発表会報告論集』科研費
當作靖彦(2017)「グローバル時代のつながる日本語教育: ソーシャルネットワーキングアプローチ」 Journal CAJLE, Vol. 18 (2017)
當作靖彦(2017)「グローバル時代のつながる言語教育ソーシャルネットワーキングアプローチ:理論と実践」 『ソーシャルネットワーキングアプローチと日本語教育研究発表会報告論集』,pp.5-16
當作靖彦(2016)「グローバル時代の日本語教育—つながる教育、社会、人、モノ、情報 」 2016 CAJLE Annual Conference Proceedings
相澤由佳 澤邉裕子(2015)「日本人大学生との交流を取り入れた作文授業‐『外国語学習のめやす』に基づいた実践報告‐」『日語日文學研究』95, 377-400.
Byram, Michael. (2013) Foreign Language Teaching and Intercultural Citizenship. Iranian Journal of Language Teaching Research, 1.3.53-62.
當作靖彦(2013)「日本語教育のソーシャルネットワーキングアプローチ‐日本語能力、つながる力、社会力、21世紀のスキルを伸ばす‐」『日本語教育研究』27,韓国日語教育学会、pp.5-16