◎所属
埼玉大学理学部数学科
◎興味
代数的な位相不変量 , 代数多様体の分類問題、代数多様体の有理性問題、極小モデル理論の圏論的解釈
◎読書中
J. Milnor , J. Stasheff : Characteristic Classes
J.Kollar ,S.Mori : Birational Geometry of Algebraic Varieties
R.Hartshorne : Residues and Duality
R.Hartshorne: Deformation theory
C.Voisin: Hodge theory and Complex Algebraic Geometry Ⅰ,Ⅱ
松村英之 : 「復刊 可換環論」
◎自己紹介
面白いことが好きです。
とにかく双有理幾何的に代数多様体を分類したいので、その道具を使うために修業中です。正標数の世界に移住予定でしたが、kltフリップの存在が正標数で示されていたので、導来圏で遊ぼうと思います。
2018年度 数学サークル「ませまてぃか」会長に就任しました。
このサークルのgoogle driveに結構pdfを残しています。こちら で概要を説明しています。
◎名前
戸籍上は、小峰 航となってしまっています。何故か。
◎所属
埼玉大学理学部数学科
◎興味
数学基礎論、特にモデル理論
最近、圏論的モデル理論に興味を持った
◎読書中
Jacek Bochnak, Michel Cost, Marie-Françoise Roy:"Real Algebraic Geometry"
C.C.Chang, H.Jerome Keisler: "Model Theory"
Steve Awodey:「圏論 原著第2版」
Sanders Mac Lane, leke Moerdijk:"Sheaves in Geometry and Logic"
齋藤 正彦:「超積と超準解析」
Lou van den Dries: "Tame Topology and O-minimal Structures"
◎自己紹介
超準解析という解析学の一分野のせいで、モデル理論に興味を持った人です。
圏論的なロジックに興味を持ち始めました。(SGLを一緒に読んでくれる人、募集してます)
モデル理論的における圏論の立ち位置とか、あと数学的な哲学をボンヤリ考えることが好きです。
4年の研究室では、ヒルベルトの17問題周辺を目標に、実代数幾何を学んでいます。