🥀本講座は、完全オンラインにて原則 毎月第2火曜日 13時30分~15時です。 講師の説明の後Q&Aの時間を設けます。
講師の都合や他の例会との兼ね合いで変わる可能性がありますので、例会予定は本ページでご確認を願います。
2025年度
第34回
日時: 2025年9月9日(火)13時30分~15時
テーマ: 「PCの起動が遅い→初期化」
内容: 私のパソコン、えらく起動に時間がかかるようになりました。 電源ONの後2分以上かかります。 色々と「起動を早くする」対策を取りましたが改善しないので、最後の手段で「初期化」を実施しました。 その体験と、忘れがちな準備事項、注意事項を述べます。
テキスト: 第156回「起動が遅い→初期化」
☆7月・8月の例会は、休会とします。
第33回
日時: 2025年6月10日(火)13時30分~15時
テーマ: 「安全なパスワード(第3報)」
内容: 安全なパスワードの作り方については過去にも説明済です。 ただこれ、管理は大変。 前回は否定的だった「パスワードマネージャー」について、学習した成果を説明いたします。 グーグルクロームやマイクロソフトエッジに付属のパスワードマネージャーを活用しましょう。
テキスト: 第155回「安全なパスワード(第3報)」
第32回
日時: 2025年5月13日(火)13時30分~15時
テーマ: 「PC作業時の時間節約術」
内容: パソコンを使った作業時、ちょっとしたコツを覚えておくと無駄な時間を使わず、仕事が速く進みます。 皆様もすでにご存じかもしれませんが、私が実際に使っているテクニックを紹介いたします。
テキスト: 第154回「PC作業時の時間節約術」
第31回
日時: 2025年4月8日(火)13時30分~15時
テーマ: 「マイクロソフトへの対応」
内容: 昨年11月に皆様に注意喚起した「OneDrive」について、実害が出てきたようです。 マイクロソフトはそのほかにも、利益優先の戦略を勧めていると思えてなりません。 我々庶民も対応策を考えましょう。。
テキスト: 第153回「マイクロソフトへの対応」
2024年度
第30回
日時: 2025年3月11日(火)13時30分~15時
テーマ: 「AIパソコン」
内容: 最近新聞で頻繁に出てくる「生成AI」。 これをインターネットに接続することなく、パソコン自体で使える「AIパソコン」が、今後の主流になるようです。 簡単に現状を説明します。
テキスト: 第152回「AIパソコン」
第29回
日時: 2025年2月11日(火)13時30分~15時
テーマ: 「フェイクメッセージの危険」
内容: インターネットを使っていると、急に出てくる「あなたのPCが危険にさらされています」といったメッセージ。 ほとんどが「フェイク=偽物」です。 この、フェイクメッセージの「見分け方」、「出てくる原因」、「メッセージの消し方」、「出ないようにする対策」をまとめてみました。
テキスト: 第151回「フェイクメッセージの危険」
第28回
日時: 2025年1月14日(火)13時30分~15時
テーマ: 「スマホの更新 知識をリニューアル」
内容: この度、スマホを更新しました。 4台目です。 初期設定の過程で、ずいぶんと私の知識が古いことに気づかされました。 失敗も含め、スマホの選び方から初期設定まで、皆様の参考に。
テキスト: 第148回「スマホの更新」
第27回
日時: 2024年12月10日(火)13時30分~15時
テーマ: 「パソコンとスマホ」 =11月予定を延期。
内容: 高齢になるにつれ「パソコンなんて要らないのでは? スマホが有れば十分」という意見を聞きます。 本当でしょうか? 一般と個人の利用から、検討してみました。
テキスト: 第145回「パソコンとスマホ」
第26回
日時: 2024年11月12日(火)13時30分~15時
テーマ: 「OneDriveにご注意!」 ←こちらの方が緊急性があり、「パソコンとスマホ」より先にやることにしました。
内容: ウィンドウズ11を初期設定すると、クラウドサービス「Onedrive」が勝手に組み込まれ、かつ貴方のPCと「同期」されてしまいます。 この件で有料サービスが必要になったり、トラブルが生じています。 この回避方法について述べます。
テキスト: 第146回「OneDriveにご注意!」
☆10月例会は、講師のコロナ感染により休講とします。
第25回
日時: 2024年9月10日(火)13時30分~15時
テーマ: 「次のパソコン=今買うとしたら=」
内容: そろそろパソコンを買い替えようか?という方、 現在時点で気を付けないといけないことは? 高齢者に優しい、金のかからないパソコンは?という趣旨で検討した結果をしましました。
テキスト: 第144回「次のパソコン」←クリックして印刷 or ダウンロード
☆8月は休講します。
第24回
日時: 2024年7月9日(火)13時30分~15時
テーマ: 「非対応PCをウィンドウズ-11にアップグレードする」
内容: ウィンドウズ-10パソコンの中には、スペックが不十分なため11にアップグレードできないものが多数あります。 これらを、強制的にアップグレードする方法です。 とはいえ、ご自分の責任範囲でどうぞ。
テキスト: 第143回「非対応PCをウィンドウズ-11にアップグレードする」←クリックして印刷 or ダウンロード
第23回
日時: 2024年6月11日(火)13時30分~15時
テーマ: 「インターネットの基本」
内容: 皆様お使いのインターネットですが、お話しておりますと、ごく簡単なことを意外に理解しておられない。 気になりましたので、あえて説明します。。
テキスト: 第142回「インターネットの基本」←クリックして印刷 or ダウンロード (第127回「インターネットブラウザ」 第126回「インターネットページの登録」 第129回「スタートページの設定」も参照ください)
第22回
日時: 2024年5月14日(火)13時30分~15時
テーマ: 「メールが届かない!-2」
内容: 結構頻繁に遭遇します「メールを送ったのに相手に届いていない」というトラブル。 過去にも述べていますが(第50回)、最新の情報を織り込んで、再度説明します。
テキスト: 第141回「メールが届かない!-2」←クリックして印刷 or ダウンロード (参考として、第50回「『特定の人からのメールが届かない』原因」も参照ください)
第21回
日時: 2024年4月9日(火)13時30分~15時
テーマ: 「オフィス作業時の小技」
内容: 私がマイクロソフト・オフィスを使って作業するときに使っている、作業の手間を省くのに「役に立つ」便利な”小技”を紹介します。 オフィスで共通ですが、ワードを主として。
テキスト: 第140回「オフィス作業時の小技」←クリックして印刷 or ダウンロード (参考として、第78回「自分用のテンプレートを作ろう」もどうぞ)
2023年度
第20回
日時: 2024年3月12日(火)13時30分~15時
テーマ: 「ズーム例会時の作法」
内容: ズームを利用して例会を開くときの注意事項については、既に2022年12月(第8回)に説明済ですが、まだ完全には理解いただいてないようです。 受講者、発表者、主催者の立場ごとに整理して、前回述べなかった項目を追記して資料を作りました。
テキスト: 139回「ズーム例会時の作法」←クリックして印刷 or ダウンロード (第8回を受講されなかった方は第112回「Zoom利用時のトラブル」も参照)
第19回
日時: 2024年2月13日(火)13時30分~15時
テーマ: 「生成AIを使って例会報告を作ろう」
内容: 毎日ニュースに出ない日がない?トレンドの「生成AI」。 我々シニアも、これを利用できないか? まず例会報告に利用して、その得失を理解しましょう。
テキスト: 138回「生成AIを使って例会報告を作ろう」及び参考資料「生成AIとの問答」「翻訳例」「サイトの要約」「画像の合成」←いずれもクリックしてダウンロードしてください。 テキストは印刷して参照ください。
第18回
日時: 2024年1月10日(水)13時30分~15時 (曜日が変わっています。ご注意)
テーマ: 「セキュリティの高いブラウザ”Brave”の紹介」
内容: 頼みもしない広告、怪しい広告に辟易している方、知人と時間を気にせずオンラインで会話したい方。 「Brave(ブレイブ)」を使ってみましょう。
テキスト: 137回「セキュリティの高いブラウザ”Brabe”の紹介」及び132回「リモート会議システム"Brave talk"」←クリックして印刷 or ダウンロードしてください。
第17回
日時: 2023年11月14日(火)13時30分~15時
テーマ: 「偽メール (第2回)」
内容: 益々猖獗を極めている詐欺メール。 引っかからないための「心得」と、それが正規のものであるかどうかを確認する方法、誤って引っかかったときの対処方法を説明します。
テキスト: 135回「偽メール(第2回)」←クリックして印刷 or ダウンロードしてください。
第16回
日時: 2023年10月10日(火)13時30分~15時
テーマ: 「文書に画像を挿入して利用する」
内容: ワードやエクセルなどの文書に、画像をコピーして貼り付ける方法です。 保存している画像、マイクロソフトのストック画像、図形などの挿入方法と、インターネット上の画像のコピーと貼付け方法、及び貼り付け後のレイアウトの調整方法を述べます。
テキスト: 133回「ワードへの画像・図形の挿入」、第134回「画像データをコピーして利用する」←クリックして印刷 or ダウンロードしてください。
第15回
日時: 2023年9月12日(火)13時30分~15時
テーマ: 「パソコンの買い替え時」
内容: お持ちのパソコンがウィンドウズ-10の方、サポート期限が心配です。 又オフィスのバージョンによっても、それぞれサポート期限が違います。 いつ更新するべきか? 私が手持ちのパソコンの場合で検討した結果をご披露します。
テキスト: 130回「Windows-10をどうする?」、第131回「オフィスのサポート期限」←クリックして印刷 or ダウンロードしてください。
☆8月は夏季休会といたします。
第14回
日時: 2023年7月21日(金)13時~14時
テーマ: 「インターネット」
内容: インターネットについて、知っているようで知らない知識。 「ブラウザ」とは何か? 又、気に入ったページを登録する方法と、起動時に開くページを設定する方法をお教えします。
テキスト: 127回「インターネットブラウザ」、「第126回 「インターネットページの登録」、「第129回 「スタートページの設定」 ←クリックして印刷 or ダウンロード
第13回
日時: 2023年5月19日(金)13時~14時
テーマ: 「安全なパスワード」
内容: AIを使うと、簡単に破られるパスワードご世の中に氾濫しているとか。 簡単に破られないパスワードの作り方、保管方法などを説明します。 又、自分のパスワードが漏れていないか?チェックするサイトを紹介します。
テキスト: 「第123回 安全なパスワード(第2報)」、「第124回 パスワードの漏洩をチェックする」←クリックして印刷 or ダウンロード
第12回
日時: 2023年4月21日(金)13時~14時
テーマ: 「PDF編集アプリ I love ODF」
内容: PDFファイルを結合する、目的のページを抽出する、元のワードやエクセルファイルに変換する、といった作業をやってくれる便利な無料のアプリの紹介です。
テキスト: 第119回「PDF編集アプリ I love PDF」←クリックして印刷 or ダウンロード
2022年度
第11回
日時: 2023年3月17日(金)13時~14時
テーマ: 「スマホで撮った写真を送る」
内容: スマホで撮った写真を、友人に送る。 自分のパソコンに送る。 簡単で確実な方法をお教えします。
テキスト: 第117回「スマホで撮った写真を送る」←クリックして印刷 or ダウンロード
第10回
日時: 2023年2月17日(金)10時~11時
テーマ: 「偽メール」
内容: 金や個人情報を搾取しようと、受信トレイにやってくる偽メールについて。 見分け方、間違って開いてしまった時の対応、予防方法などについて。
テキスト: 第115回「偽メール」←クリックして印刷 or ダウンロード
第9回
日時: 2023年1月20日(金)10時~11時
テーマ: 「Gメールの利用」
内容: ウェブメールの一つ「Gメール」は、Outlookと比べて色々なメリットがあります。 複数のメールアドレスを持つことも便利です。 使い方を説明いたします。
第8回
日時: 2022年12月18日(金)10時~11時
テーマ: 「Zoom利用時のトラブル対策」
内容: 皆様、Zoomに「慣れた」はずですが、いまだに同じようなトラブルで質問を受けます。 良く受ける質問をまとめて、対策を説明します。
テキスト: 第112回「Zoom利用時のトラブル」←クリックして印刷 or ダウンロード
第7回
日時: 2022年11月18日(金)10時~11時
テーマ: 「グーグルミートの使い方」
内容: Zoomとほぼ同じ機能を持つ、リモート会議サービス「グーグルミート」。 2人で使うと24時間まで無料、などのメリットもあります。 使い方を説明します。
テキスト: 第110回「Google Meetの使い方」←クリックして印刷 or ダウンロード
第6回
日時: 2022年10月21日(金)10時~11時
テーマ: 「ワードの文書を作る」
内容: ワードで文書を作るのは簡単ですが、せっかくですから見映え・体裁の良い文書にしましょう。 ちょっとした気遣いでできます。
テキスト: 第111回「ワードの文書を作る」←クリックして印刷 or ダウンロード
第5回
日時: 2022年9月16日(金)10時~11時
テーマ: 「ファイルの自動バックアップ方法」
内容: パソコンが壊れた!などという時のために、大事なデータを「自動」で定期的にバックアップする方法です。
テキスト: 第109回「ファイルの自動バックアップ方法」←クリックして印刷 or ダウンロード
第4回
日時: 2022年7月15日(金)10時~11時 ←今月から早くなりましたので注意!
テーマ: 「無線LAN(W-Fi)ルーター」
内容: 意外に知らずに使っている「無線LANルーター」って何? 古いまま使っていると、動画が途切れたりしますよ。
テキスト: 第106回「無線LAN(Wi-Fi)ルーター」←クリックして印刷 or ダウンロード
第3回
日時: 2022年6月17日(金)11時~12時
テーマ: 「Windows-11 10とどこが違う?」
内容: 普及してきたWindows-11。 今までの10とどこが違うのか? 筆者が使ってみた体験から解説する。
テキスト: 第108回「Windows-11: 10とどこが違う?」←クリックして印刷 or ダウンロード
第2回
日時: 2022年5月20日(金)11時~12時
テーマ: 「パソコンを速くする」
内容: パソコンの動作が遅いのはなぜか? ハード面とソフト面から、それぞれの対策を解説する。
テキスト: 第105回「パソコンを速くする」←クリックして印刷 or ダウンロード
第1回
日時: 2022年4月15日(金)11時~12時
テーマ: 「パソコンを買うときは」
内容: パソコンを選ぶ時に心得ておく事項。(どこで買うか、オフィスの要否、優先すべきスペック、その他のチェック項目、及びそれらのデータの見つけ方、価格、etc.)
テキスト: 第104回「パソコンを買うときは」←クリックして印刷 or ダウンロード