■4月
新旧区長による引き継ぎがあります。各種書類の引き継ぎを行います。
■4月
新旧区長による引き継ぎがあります。各種書類の引き継ぎを行います。
■5月
5月中旬頃より「自治会費前期徴収に関わる作業」が始まります。各班長(又は副班長)にその旨の案内を配ったりします。自治会費の徴収は、各班により「班長が徴収する班」と「副班長が徴収する班」とがあります。また、自治会費の徴収は全員に一律ではありません。幹線通り沿いの自治会員の方は町内会排雪の恩恵を受けないため、「除排雪費の徴収対象外」になる場合があります。そのため、班長(または副班長)が業務を進めやすいよう、徴収対象外リストや地図も作成し届けます。
並行してこの頃より「回覧板」の配布も始まります。通常は[回覧用]が多いですが、時折、[各戸配布]として自治会員全員に配布されることもあります。自治会から区長へ回覧用の書類が届けられ、それに「よろしくお願いいたします」という案内文を添えて、各班長の郵便受けに届けます。
[回覧用]は1区の場合ですと、各班2部ずつ、1区7班のみ3部です。(※見本例は令和6年度時点のものです。)
[各戸配布]は変動がありますが、以下の表(↓)の「会員数」の部分です。例えば、1区3班の場合は「22部」となります。(※見本例は令和6年度時点のものです。)
■6月
6月初旬に「自治会費前期徴収の報告作業」があります。総務会計(総務副部長)に指定の報告書を提出します。各班から提出された納入報告書を、それぞれの班ごとの内訳表に整理するなど、分かりやすいようにした上で総務会計に提出いたします。また、自治会費徴収に合わせて、名簿の確認作業(戸数や人の増減など)も行い、その結果を総務部長に提出いたします。(※見本例は令和6年度前期のものです。)
■7月
7月初旬に入ると「敬老会新規対象者(75歳以上)」の調査作業があります。各班に回覧板をまわし、新規対象となる会員は氏名などを記入。そして、各班長は区長に提出し、区長は取りまとめて総務部長(または福祉厚生部長)に最終報告を行います。
また、7月の役員会の頃より「新町自治会夏祭り」の準備が本格化します。文教部が中心となり進めては行くものの、役員総動員でサポートに回ります。夏祭り案内など各戸配布物も含め回覧板が多くなる時期です。
■8月
「新町自治会夏祭り」が行われるため、区長を含む役員はお手伝いをします。文教部が中心となって進行しますが、役員全員でサポートに回ります。
なお、夏祭り後はお盆が控えているため、8月の役員会は開催されません。
■9月
「敬老会」に関する対応を行います。近年、敬老会は開催せず、対象者(75歳以上)に記念品を進呈する形式をとっています。福祉厚生部より各区長に記念品が届けられ、区長はそれを各班の班長に分配してお届けします。その後、受領の結果(会員の押印による授受の証明)を福祉厚生部長に報告します。
また、この時期から、次期役員の調整や準備作業を少しずつ進めていきます。
■10月
10月中旬頃より「自治会費後期徴収に関わる作業」が始まります。各班長(又は副班長)にその旨の案内を配ったりします。自治会費の徴収は、各班により「班長が徴収する班」と「副班長が徴収する班」とがあります。
※徴収の流れは前期と同じです。
◇ ◇ ◇
また、この時季は落ち葉が多くなるため、公共ゴミ袋を必要とされる会員の方が増える可能性があります。各区の区長が公共ゴミ袋を保管し、問い合わせがあった際には必要数をお渡しします。
【管理簿の活用について】
ゴミ袋をお渡しの際は、管理簿に以下の内容を記入してください:
・配布日
・お渡しした会員名
・配布した袋の枚数
・在庫数
在庫が不足した場合は、江別市から各自治会を通じて配布されています。当自治会(大麻新町自治会)では、環境部が担当窓口となっています。
■11月
6月初旬に「自治会費後期徴収の報告作業」があります。総務会計(総務副部長)に指定の報告書を提出します。各班から提出された納入報告書を、それぞれの班ごとの内訳表に整理するなど、分かりやすいようにした上で総務会計に提出いたします。また、戸数や人の増減などの報告も総務部長に行います(提出義務はありませんが報告して差し上げると親切です)。
※やり方&流れは「前期」と同じです。
◇ ◇ ◇
11月はこの他に、次期役員選出に関する会議が始まります 。
■12月
12月は師走で皆さん忙しいため役員会(会議)は開催されないと思います。ただ、「次期役員・班長・副班長のお願いに関する案内」の回覧板などを回す作業があります。
■翌年1月
「次期役員・班長・副班長のお願いに関する案内&作業」が本格化します。原則的には過去に作成された「割り振り表」に従って、各班の皆様で話し合いの上、各役員を選出していただくこととなります。が、正直なところ、すんなりとは選出は進まないと思います。
【参考資料】次期役員選考関連書類-1区-令和7年度版 : 翌年度(令和8年度)の1区内の役員選考に必要な書類です。全4頁。
■翌年2月
「次期役員・班長・副班長のお願いに関する案内&作業」が活発化いたします。
■翌年3月
役員の引継ぎが決まります。この頃から引継ぎのため区長ファイルや書類の整理を行います。
■翌年4月
定期総会出席や新区長への引き継ぎを経て、任期が終了いたします。4月中旬までにはすべて終わると思います。
おつかれさまでした😊