SIG創造塾
静岡ものづくり研究会
静岡ものづくり研究会
新着情報
対面方式にて開催を予定しております。開催場所は富士リハビリテーション大学校です。
創造塾は、作業療法士が治療の手段として考案し作製する自助具・治療器具・作業活動・スプリント等を発信し、意見交換をする場として旗揚げをしました。今回で学術集会は28回をむかえます。これまで、多くの作品が発表され、創造塾、そして、塾生の宝物になっています。しかし、近年、臨床の現場で、これら自助具・治療器具・作業活動・スプリントを作製する作業療法士が減少傾向にあることを感じております。また、患者より「作業療法士は何をする人?」、多職種から「作業療法士は何をしているかわからない。」との声を聞くことがあります。我々作業療法士は、対象者の身体機能の応用動作能力を促進し、生活行為自立支援のための、指導や工夫情報の提供、さらに、安全に安心して暮らせるよう、福祉用具の適用、住宅改修案の提示など生活能力の発展と住環境整備を図る使命があります。これらの役割や取り組みが患者や多職種に伝わるようSIG創造塾では、作業療法の特徴かつ原点である「物づくり」をはじめ「環境づくり」「人と人との関係づくり」など「○○づくり」の精神を伝承する機会とし、塾生や参加者個々の成長を図り、作業療法の価値を高められるようにしましょう!