In addition to the full 2-day schedule of live webinars and workshops, attendees are able to access the conference proceedings online. This year the proceedings provide extended abstracts of individual SIETAR Japan members' research presentations.
Paid attendees will be able to submit questions and interact with each presenter/presenting team asynchronously after payment is confirmed.
2日間のオンラインによる講演とワークショップに加え、大会参加者はオンライン上の大会抄録を閲覧できます。SIETAR Japanの会員による研究発表の要旨は、今年度は例年より充実した内容になっています。
今年の研究発表・実践報告は非同期型で行います。つまり参加者は、発表者の要旨をご覧の上、非同期型で質疑応答ができます。
Click here to view a pdf of the SIETAR 2020 Conference Proceedings
With graphic recording by Keisuke Taketani.
Followed by an online networking party. Join us for some informal fun!
11月7日(土)
午後5時から7時 JST
基調講演:フィリップ・ロジンスキー氏
グラフィックファシリテーター 武谷圭祐
引き続き、ネットワーキングパーティーをオンラインで行います。ぜひ、ご参加ください。
11月8日(日)
午後1時から2時半 JST
基調講演:西原鈴子氏
11 月 7 日 土曜日 Saturday, November 7
11 月 8 日 日曜日 Sunday, November 8
Extended abstracts for each workshop can be downloaded by SIG PDF (S1-4), Workshop PDF (Japanese) or Workshop PDF (English).
SIG (S1-4)やワークショップ (日本語)(英語)の詳細は別紙(PDF)をご参照ください。
8:30-8:50 JST Welcome!
9:00 - 10:40 JST Track 1
9:00 - 10:40 JST Track 2
9:00 - 10:40 JST Track 3
Founder and Intercultural Transition Coach at YD Coaching. SIETAR Florida Immediate Past President
10:45 - 12:20 JST Track 1
10:45 - 12:20 JST Track 2
Japan Intercultural Institute / Keio University
10:45 - 12:20 JST Track 3
Okayama University
12:20 - 13:30 JST Track 4 Brown Bag Discussion Rooms
13:35 - 15:45 JST Track 1
13:35 - 15:15 JST Track 3
13:35 - 15:15 JST Track 2
Poznan University of Economics and Business / Capgemini
15:50 - 16:40 JST Track 1
Division of Health Research, Faculty of Health and Medicine Lancaster University, UK
15:50 - 16:40 JST Track 2
Founder and CEO of Culture Buff Games
15:50 - 16:40 JST Track 3
Doshisha Women's College of Liberal Arts
15:50 - 16:40 JST Track 4
Doshisha Women's College of Liberal Arts
17:00 - 19:00 JST Keynote Speaker
異文化間コーチング
Philippe Rosinski
フィリップ・ロジンスキー氏
19:00 - 20:00 JST Virtual Networking
Extended abstracts for each workshop can be downloaded by SIG PDF (S1-4), Workshop PDF (Japanese) or Workshop PDF (English).
SIG (S1-4)やワークショップ (日本語)(英語)の詳細は別紙(PDF)をご参照ください。
10:00 - 11:40 JST Track 1
10:00 - 11:40 JST Track 2
Coloring past intercultural experiences and inviting the future:
Re-organizing and creating past experiences using intercultural sensitivity
東海大学 Tokai University
10:00 - 11:40 JST Track 3
PhD Faculty of Letters, Keio University
11:45 - 12:45 Lunch Break and General Meeting for SIETAR Japan members
To request a PDF of the SIETAR Japan Financial report, email finance@sietar-japan.org together with your membership number.
完全な監査報告書をご希望の方は、会員番号をご記入のうえ、finance@sietar-japan.orgまでメールにてお知らせください。
13:00 - 14:30 JST Keynote Speaker
Multicultural Symbiotic Society and its Impact on
Language Educators
14:35 - 16:15 JST Track 1
Contents Bridge KK
14:35 - 16:15 JST Track 2
Intercultural Compass, Leibniz University in Hanover / University of Applied Sciences in Hanover
14:35 - 16:15 JST Track 3
Maria Todosiychuk, Intercultural Intelligence Trainer and Game Designer
Grazia Ghellini, Intercultural Trainer and Edutainment Expert, Interactive Pedagogies Trainer at the University of Montpellier, Business Ethics Instructor at Montpellier Business School
16:20 - 18:00 JST Track 1
George F. Simons, editor and CEO diversophy.com, intercultural gamification
Malak Bellout, Carton Consulting Group, Expert in transition management
Soumia Ben Amar, Chargée de mission, Commission Diplomatique Consultative Internationale Ltd., Intercultural expert
16:20 - 18:00 JST Track 2
梶谷 久美子、 鈴木 有香, 末田 清子
桜美林大学 / 桜美林大学 / 青山学院大学
Is your voice easy on the ears in online lectures?
17:00 - 18:00 JST Track 3
Intercultural Social Mediator
18:30 - 19:30 JST Panel Discussion
Welcome to LOUNGE 息抜き Iki Nuki!
Our virtual hang-out ZOOM room is always open.**
ラウンジ息抜きへようこそ 息抜きは大会期間中、常時オープンしている交流のためのバーチャルルームです**。
大会期間中、発表やワークショップとは別に、ボランティアのホストがお迎えするZoomルームを常時開設しています。おしゃべりしたり、リラックスしたり、誰がいるのかを見に来たり、、、気軽にお立ち寄りください。大会参加者や新旧の友人との出会い、日本語や英語での会話をお楽しみいただければと思います。もし少人数での交流や、より深く相手のことを知りたかったり、セッションのディスカッションの続きのためにプライベートな空間をご希望であれば、ブレークアウトルームをご用意することもできます。
**ただし、7日(土)のネットワーキングディスカッション(Brown Bag Lancheon)が行われている時間帯(12:35-13:25)と、トラック4でワークショップが行われている時間帯(15:55-16:45)を除く。