1年生(2021年度入学)
とろつきー (1期生 主将)
国際政治経済学部
国際経済学科
サークル創設者にして初代主将。両手長剣のエースとして団体戦では副将を担う。元は大将だったが全く勝てず満場一致でクビになった。棒も扱い、彼のスポチャンにおけるアイデンティティとなっている。ステップとフェイクを多用した攻撃的な戦法が得意。スポーツチャンバラ歴は7年か8年ぐらい。本人も正確には覚えていない。
クイズが趣味な変態。うるさい。実は帰国子女。英語は全然喋れない。運転免許持ちだが運転は非常にチキン。
たいがー (1期生)
教育人間科学部
心理学科
スポーツチャンバラ歴は大学入学後だがすでに貫禄十分。道場生じゃないのに道場生っぽい。身長186cmを活かした要塞系チャンバラー。ステップを使わず、カウンターや間合いの錯誤を含めた防御力の高い戦法を取る。その長所から長巻を扱うが、始めた理由は「人と近づきたくないから」らしい。かわいい(?) 。あと基本動作がめちゃくちゃ上手い。主将より100倍上手い。
もと吹奏楽部。趣味はアイマス。
プリウス(1期生)
国際政治経済学部
国際政治学科
チャンバラ歴10年超の道場生。弊サークルの最高戦力として、団体戦では大将、盾長剣を担当。学生大会デビュー戦でいきなり相手に突進して観客席に突っ込んで話題性に(悪い意味で)富んだデビューとなった。(それで主将が3ヶ月ほど頭を下げ続ける羽目になったのは公然の秘密である。)
プライベートではほぼ無言。しかし無言で某競走馬擬人化漫画を購入してくるあたり筋金入りのオタクなのだ。
サウス(1期生)
国際政治経済学部
国際経済学科
主将と第二外国語と英語のクラスが一緒だったことをいいことに勧誘され無事に入部。しかし、入部後はなんとカウンター戦法という主将とは真逆の戦法に。得意種目は盾長剣 (ちなみに主将はこれが滅法苦手である)。得意な決まり手は掬い足。団体戦では次鋒、長剣フリーが定位置になった。弊サークルの帰国子女その2。
プライベートの話題は9割超がスマブラかポケモン。主将とはよくポケモンの話で盛り上がる。
こだま(1期生)
総合文化政策学部
総合文化政策学科
弊サークル3人目の体験会からの入部。小柄な体格と俊敏さを併せ持つ生粋の短距離プレイヤー。団体戦では先鋒、小太刀での出場が多い。関東リーグでは2部・3部入れ替え戦で相手から出小手をもらい2部の地位を死守することに貢献した。主将は短刀をやらせたがっている。
しぱた (2期生 主将)
文学部 日本文学科
弊サークル唯一の女子部員。とろつきーから主将の座を引き継いだ2代目。武道の経験はないがスポーツチャンバラを気に入り入部することに。楯小太刀が得意。いつかは長槍にチャレンジしようと考えているらしい。
大会での入賞のご褒美ということで親に槍・短刀・楯と三つも用具を買ってもらった。
たつや (2期生)
コミュニティ人間科学部
修刀会唯一の相模キャン勢。落ち着いたステップから繰り出される一足一刀の伸び打ちが持ち味。
喋り方も落ち着いていて可愛い(可愛い)弊サークル随一の癒やし枠。
趣味が幅広く最近はAPEXにドはまり中。