京都大学 大学院工学研究科 高分子化学専攻 准教授
東北大学 大学院工学研究科 客員准教授
syama[at]photo.polym.kyoto-u.ac.jp
2009年4月~2012年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2012年4月~2013年3月 京都大学 大学院 工学研究科 特定研究員(産官学連携)
2013年4月~2020年3月 東北大学 多元物質科学研究所 助教
2019年3月~2020年3月 ケンブリッジ大学 電子工学科 訪問研究員
2020年4月~2024年3月 東北大学 大学院工学研究科 助教
2023年9月~2023年11月 ケンブリッジ大学 化学科 訪問研究員
2024年4月~ 京都大学 大学院工学研究科 准教授
2003年3月 六甲高等学校 卒業
2003年4月 京都大学 工学部 工業化学科 入学
2007年3月 京都大学 工学部 工業化学科 卒業
2009年3月 京都大学 大学院 工学研究科高分子化学専攻 修士課程 修了
2009年4月 京都大学 大学院 工学研究科高分子化学専攻 博士課程 進学
2012年3月 京都大学 大学院 工学研究科高分子化学専攻 博士課程 修了 博士(工学)
令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞「高分子構造制御と先進計測に基づく有機電子素子に関する研究」 (2024年4月17日)
2021年度材料科学世界トップレベル研究拠点奨励賞「高分子・ハイブリッド材料のナノ集積手法開発と機能物性研究」東北大学材料科学世界トップレベル研究拠点(2022年2月22日)
第20回インテリジェント・コスモス奨励賞 「高分子材料を用いた神経模倣素子の開発」インテリジェント・コスモス学術振興財団 (2021年4月30日)
第29回トーキン科学技術賞「高分子・ハイブリッド材料の精密集積手法開拓 」トーキン科学技術振興財団 (2019年3月4日)
2018年度高分子研究奨励賞「両親媒性高分子の精密集積による機能性ナノ構造体の作製に関する研究 」高分子学会 (2018年5月24日)
Best Poster Award, 9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9) (2017年6月27日)
第14回船井研究奨励賞 「高分子を用いた有機電子デバイスの動作機構解明と新規作製手法の開発」船井情報科学振興財団 (2015年4月18日)
第36回応用物理学会講演奨励賞 「高分子ナノシートをテンプレートとしたSiO2超薄膜の作製」応用物理学会, (2014年9月17日)
第8回多元物質科学研究奨励賞 「高分子ナノシートを用いた二酸化ケイ素超薄膜の創製」東北大学多元物質科学研究所, (2013年12月8日)
“ICSM 2010 Young Researcher Poster Award”, International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010 (ICSM2010) (2010年7月9日)
“Young Scientist Award”, 2007 European Conference on Molecular Electronics (ECME2007) (2007年9月8日)
高分子学会 高分子表面研究会 運営委員(2023年~)
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 常任幹事(庶務)(2023年~2025年)
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 常任幹事(広報)(2017年~2019年)
応用物理学会 大分類12 プログラム編集委員 (2016年~2019年)
高分子学会 高分子未来塾・ホームページ委員会 高分子未来塾支部レンジャー委員 (2015年~2019年)
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 一般幹事(2015年~2017年)
高分子学会 第64回高分子討論会 運営委員(2015年9月15~17日)
光化学協会 2017年光化学討論会 実行委員(2017年9月4~6日)
第 6回アライアンス若手研究交流会 実行委員(2018年11月1~2日)
第 1 回アライアンス若手研究交流会 実行委員(2013年11月25~26日)
GFDRR Kyoto Policy Forum, Assistant (2010年5月18日)
10th APRU Doctoral Students Conference Organizing Committee (2009年7月6~10日)
Shunsuke Yamamoto, Organic Electrochemical Transistors Based on Polymer Blends, e-ASIA JRP Kick-Off Symposium (2025/5/26, 京都大学)
山本俊介, 電子・イオン混合伝導体の薄膜構造解析とデバイス応用, 高分子学会 24-2有機エレクトロニクス研究会(2024/12/20, 中央電気倶楽部)
山本俊介, 有機電子・イオン混合伝導体を用いるバイオエレクトロニクスデバイス, 電気学会 C部門電子材料研究会 (2024/11/28-11/29, 大阪工業大学)
Shunsuke Yamamoto, Organic Electrochemical Transistors for Biosensing and Neuromorphic Devices, The 5th Joint Workshop between Victoria University of Wellington and Kyoto University (2024/11/17-11/19, Victoria University of Wellington, New Zealand)
Shunsuke Yamamoto, Functionalization of PEDOT:PSS-based organic electrochemical transistors, 2024 KIChE Fall Meeting and International Symposium (2024/10/16-10/18, Bexco, Busan, Korea)
Shunsuke Yamamoto, Operation Speed Control of OECT-based Neuromorphic Devices, Neuromorphic Organic Device 2024 workshop (2024/10/9-10/11, Jangle, Le Mesnil Amelot, France)
Shunsuke Yamamoto, Organic Electrochemical Transistors Based on Polymer Blends, 2024 MRS Spring Meeting & Exhibit (2024/4/22-26, Seattle, Washington, USA)
山本俊介, イオン・電子混合伝導性高分子における電荷キャリア変換, 2023年度繊維学会東北・北海道支部講演会 (2024/3/21, 東北大学)
山本俊介, 高分子材料を用いた神経模倣素子の作製と特性制御, JOEM 第258回研究会 (2023/12/18, オンライン)
Shunsuke Yamamoto, Organic Electron-Ion Mixed Conducting Polymer Materials and Their Device Application, GP-Chem Kickoff Symposium Program (2023/9/6-7, Tohoku University)
Shunsuke Yamamoto, Nanoscale Integration of Metal-Organic Frameworks on Polymer Films, ICOMF18 (2023/8/21-24, Frankfurt am Main, Germany)
Shunsuke Yamamoto, Neuromorphic and Bioelectronics Applications of Polymer Based Organic Electrochemical Transistors, 12th International Conference on Flexible and Printed Electronics (2022/10/11-14, Jeju, Korea)
Shunsuke Yamamoto, Polymer-Based Organic Electrochemical Transistors for Bioelectronic Applications, 化学系学協会東北大会(2022/9/17-18, 岩手大学)
山本俊介, 高分子薄膜と錯体化学 ~ナノ集積法を中心にした研究例の紹介~, 錯体化学若手の会勉強会(2021/12/11, オンライン)
山本俊介, 高分子薄膜ナノ構造制御と高分子系神経模倣素子の開発, 2020年度高分子・ハイブリッド材料研究センター(PHyM)若手フォーラム (2020/10/20, 東北大学)
Shunsuke Yamamoto, Neuromorphic Devices Based on Polymer Thin-Filmss, 化学系学協会東北大会(2020/9/26-27, オンライン開催)
山本俊介, π共役ユニットを有する両親媒性分子の精密集積, 第4回MAIRSワークショップ(2019/12/5, 東京)
Shunsuke Yamamoto, Interfacial Nanoassemblies of π-Conjugated Units Development of Hybrid Polymer Nanosheets, 日本化学会第99春季年会(2019/3/16-19, 甲南大学岡本キャンパス)
Shunsuke Yamamoto, Tokuji Miyashita, Masaya Mitsuishi Interfacial Nanoassemblies of π-Conjugated Units, 18th International Symposium on Advanced Organic Photonics (ISAOP-18)(2018/9/25-27, 山形大学米沢キャンパス)
山本俊介, 光・電子機能性を有する高分子ナノ構造体の作製, 繊維学会東北・北海道支部講演会 (2016/12/7, 秋田大学)
山本俊介, カテコール基を用いた高分子薄膜上への酸化物ナノ粒子の吸着, 日本接着学会東北支部講演会 (2016/11/17, 東北大学)
山本俊介, 気水界面を用いたπ共役系ユニットの低次元ナノ集積化, 第98回 純正・応用化学シンポジウム (2016/3/10, 京都工芸繊維大学)
Shunsuke Yamamoto, Charge Generations and Recombination Dynamics in Polymer/Fullerene Solar Cells, The 2nd ANGEL Symposium(2015/11/4-5, 山形大学)
山本俊介, π共役系材料の精密集積化と機能性素子への応用, 平成26年度東北地区先端高分子セミナー(2015/3/9-10, 秋保温泉)
山本俊介, 園部和輝, 三ツ石方也, 宮下徳治, 高分子ナノシートをテンプレートとした酸化物超薄膜の作製, 2014高分子学会東北支部研究発表会(2014/11/13-14, 日本大学工学部キャンパス, 招待講演)
三ツ石方也, 朱慧娥, 山本俊介, 宮下徳治, 環状シロキサン化合物、環状シロキサン膜、ナノ構造体の製造方法およびSiO2超薄膜, 特願2016-093357
山本俊介, 三ツ石方也, 宮下徳治, 小野亜沙美, 酸化チタンナノ構造体の製造方法, 特開2017-178672
山本俊介, 三ツ石方也, 宮下徳治, 北中孝尚, 抵抗変化メモリ素子および抵抗変化メモリ素子の製造方法, 特開2016-157864
三ツ石方也, 高宇, 朱慧娥, 山本俊介, 宮下徳治 「第8章3 フッ素系両親媒性高分子を利用した微粒子薄膜の作製と機能」, 高分子微粒子ハンドブック, シーエムシー出版, 230-236 (2017).
山本俊介, 7.3-5 有機薄膜太陽電池, 光化学の事典, 朝倉書店, 300-301 (2014).
山本俊介, 高分子材料上への金属有機構造体薄膜の作製, 日本結晶学会誌, 48(2), 48-2-04 (2021).
山本俊介, 高分子化学をふまえて「神経のような動きをする」電子素子をつくる, ケムステスポットライトリサーチ (2020).
山本俊介, ケンブリッジへの滞在と帰還, 東北大学多友会だより(令和2年度) (2020).
山本俊介, 「両利き」を目指して, 高分子, 68(9), 499 (2019).
山本俊介, 界面を用いた機能性材料の精密集積 有機半導体ユニット,金属有機構造体を例にして, 化学と工業, 72(3), 234-235 (2019).
山本俊介, 宮下徳治, 三ツ石方也, ハイブリッド系高分子ナノシート材料の開発, 化学工業, 65(12), 41-47 (2014).
山本俊介, 量子収率200%の光化学反応を目指して, 化学, 69, 61-62 (2014).