Iseki, Tatsuya, Sohei Shigemura, Shun Ikeda, and Hideo Ishima 2024. Does cooperation with multiple actors diffuse the government’s responsibility in the implementation of COVID-19 measures?, Social Science Japan Journal, 27, 1, pp.77-90.
池田峻 2022. 「行政組織の制度的独立性」『年報行政研究』57, pp.86-103.
・Data(準備中)
・Code(準備中)
Shigemura, Sohei, Tatsuya Iseki, Shun Ikeda, and Hideo Ishima 2021. Public Support for the Judicial Branches under the COVID-19 Pandemic, Journal of Elections, Public Opinion & Parties, 31:sup1, pp.348-360.
池田峻 2020. 「官僚制への統制手段としての審議会―政権党による「手続的指示」の数理的・定量的分析―」『年報政治学』2020 -Ⅰ , pp.316-340.
・Online Appendix
・Data
・Code
池田峻 2023. 「包括的な法令データセット構築の試み」『季刊行政管理研究』184, pp.38-51.
砂原庸介・小林悠太・池田峻 2020. 「政策会議は統合をもたらすか―事務局編制に注目した分析」『季刊行政管理研究』169, pp.22-38.
・岡本全勝先生のコメント
池田峻 2016. 「中央政府の教育政策形成形式における二重性の検討 : 「教育の供給主体の多様化」政策の事例分析 」『東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢』36, pp.1-12.
2021.9 池田峻「官僚制の独立性・民主性・専門性」日本政治学会2021年度研究大会 分科会A4「政官関係」(オンライン開催)
2021.9 Hideo Ishima, Shun Ikeda, Tatsuya Iseki, Sohei Shigemura "Whose Blame Undermines Support for the Government: Populists, Experts, or Oppositions" ECPR General Conference, Virtual Event.
2021.6 井関竜也・池田峻・石間英雄・重村壮平 "Whose Blame Undermines Support for the Government: Populists, Experts, or Oppositions" 2021年度日本比較政治学会(第24回大会) 分科会C「新型コロナウイルス感染症への政府の対応と有権者の反応」(オンライン開催)
2021.5 池田峻「行政組織の制度的独立性」日本行政学会2021年度研究大会 ポスターセッション(オンライン開催)
・2021年度 日本行政学会 研究奨励賞(ポスター部門)受賞
2020.5 池田峻「乖離した日本の政官関係―国会会議録を用いた量的テキスト分析による理想点推定―」日本行政学会 2020年度研究大会 分科会A1「政官関係」(岡山大学) →コロナウイルスの影響により、ウェブ上での開催となりました。
2019.10 池田峻「官僚制の統制手段としての審議会―政権党による「手続的指示」の数理的・定量的分析―」日本政治学会 2019年度研究大会 分科会E4 「行政官僚制の実証分析」(成蹊大学)
2024.2 「評判は行政組織を壊すか?—書評報告:Sicheng Chen, Tom Christensen, Liang Ma (2023) “Reputation Management and Administrative Reorganization: How Different Media Reputation Dimensions Matter for Agency
Termination” JPART.—」比較行政研究会(Zoomによるオンライン開催)
2023.2 「中庸こそ組織変化を促す―書評報告:Altamimi et al. (2023) “Not Too Much, Not Too Little: Centralization,
Decentralization, and Organizational Change,” JPART.―」比較行政研究会(Zoomによるオンライン開催)
2021.12 「廃止か、合併か、置換か?―書評報告:Yesilkagit (2021) "Termination, aggrigation, or replacement? A competing risks approach to agency terminations," Governance.―」比較行政研究会(Zoomによるオンライン開催)
2021.6 「官僚制の独立性・民主性・専門性―中央省庁再編以降の日本における行政組織の制度設計―」関西行政学研究会6月例会(オンライン開催)
2021.3 「省の再編はなぜ行われるのか?―書評報告:Ryu et al. (2020) "The politics of government reorganizations: Evidence from 30 OECD countries, 1980-2014", Governance.―」比較行政研究会(Zoomによるオンライン開催)
2020.11 「行政組織は廃止の脅威にいかなる応答をするか?―書評報告:Askim et al. (2020) "How Government Agencies React to Termination Treats", JPART.―」比較行政研究会(Zoomによるオンライン開催)
2020.10 「官僚制の独立性・民主性・専門性―中央省庁再編以降の日本における行政組織の制度設計―」京都大学現代政治ワークショップ(京都大学)
2020.6 「年金改革は行政職員の離職を促すか?―書評報告:Gorina and Hoang (2020) "Pension Reforms and Public Sector Turnover", JPART.―」比較行政研究会(Zoomによるオンライン開催)
2020.4 「乖離した日本の政官関係―国会会議録を用いた量的テキスト分析による理想点推定―」政治分析研究会(Zoomによるオンライン開催)
2020.4(予定) 「タイトル未定」関西行政学研究会4月例会(京都大学) →コロナウイルスの影響により延期となりました。
2019.9 「Kathleen M. Doherty, David E. Lewis, Scott Limbocker (2019) Executive Control and Turnover in the Senior Executive Service, Journal of Public Administration Research and Theory, Volume 29, Issue 2: 159-174.」比較行政研究会(京都大学)
2019.7 「乖離した日本の政官関係―国会議事録を用いた計量テキスト分析による理想点推定―」京都大学政治学研究会(京都大学)
2019.3 「書評報告:Miller, Gary J. and Andrew B. Whitford. 2016. Above Politics: Bureaucratic Discretion and Credible Commitment. Cambridge University Press.」関西政治経済学研究会(Y&R)(京都大学)
2018.12 「政治学・行政学における数理的研究の可能性と課題―フォーマルモデルを含むミックスドメソッドの研究を題材に―」行政学方法論研究会(東京大学)
2018.10 「官僚制の統制手段としての審議会―政権党による「手続的指示」の数理的・定量的分析―」京都大学政治学研究会(京都大学)
2018.7 「政策形成手続きによる官僚制の統制 戦後日本の審議会運用に注目して」京都大学現代政治ワークショップ(京都大学)