Profile (Japanese)

名前:野津 翔太   (Shota Notsu)

国籍:日本

ORCID0000-0003-2493-912X

researchmaphttps://researchmap.jp/shotanotsu

J-GLOBAL202001007301896116

研究者番号40874649


現所属東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 地球惑星システム科学講座  

                      (東京大学 理学部 地球惑星物理学科・地球惑星環境学科)

身分助教 (任期なし)


(客員所属 国立研究開発法人理化学研究所 開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 客員研究員)


研究テーマ:星・惑星形成、原始惑星系円盤、アストロケミストリー、星間化学、太陽系外惑星、原始星エンベロープ、恒星物理学 等


経歴:      

2023.12 - 現在 : 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 地球惑星システム科学講座 助教 (任期なし)2023.5 - 現在 : 国立研究開発法人理化学研究所 開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 客員研究員

2023.10 - 2024.3 : 法政大学 人間環境学部 人間環境科学科 兼任講師 (非常勤講師)  (担当科目: 情報処理基礎, link)2023.4 - 2023.11 : 東京大学 大学院理学系研究科 天文学専攻 相川研究室 日本学術振興会特別研究員PD (Fellow)2023.3 : 国立研究開発法人理化学研究所 開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 特別研究員  (受入教員: 坂井南美 主任研究員) 2020.3 - 2023.2: 国立研究開発法人理化学研究所 開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 基礎科学特別研究員 (SPDR, Fellow)  (受入教員: 坂井南美 主任研究員) 2019.4 - 2020.2: オランダ ライデン大学 理学部 ライデン天文台 日本学術振興会 海外特別研究員 (Postdoctoral Fellow)  (受入教員: Ewine F. van Dishoeck 教授)2016.4 - 2019.3: 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)2016.4 - 2019.3: 京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 宇宙物理学・天文学分野(宇宙物理学教室) 理論宇宙物理学分科 博士後期課程   [京都大学博士(理学)]博士学位論文題目:"Chemical structures of protoplanetary disks and possibility to locate the position of the H2O snowline using spectroscopic observations"     博士学位論文全文 (京都大学学術情報リポジトリ)      Springer Theses:  "Water Snowline in Protoplanetary Disks"     印刷版    電子版 (pdf)  2014.4 - 2016.3: 京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 宇宙物理学・天文学分野(宇宙物理学教室) 理論宇宙物理学分科 修士課程   [京都大学修士(理学)]修士論文題目:「原始惑星系円盤の化学構造と、高分散分光観測によるH2Oスノーラインの検出可能性」2010.4 - 2014.3: 京都大学 理学部 理学科 (3年時より宇宙物理学系に所属)   [京都大学学士(理学)]2007.4- 2010.3: 京都府立洛北高等学校 (中高一貫コース)2004.4-2007.3: 京都府立洛北高等学校附属中学校

受賞

2023.5.22日本惑星科学会 2022年度最優秀研究者賞 募集要項・内規等 選考結果・講評2019.5:Springer Theses Award  (出版日: 2020.9.2)   印刷版     電子版 (pdf) 2018.5.20-24:日本地球惑星科学連合(JpGU) 2018年大会 宇宙惑星科学セクション 学生優秀発表賞 link2017.9.27-29:日本惑星科学会 2017年秋季講演会 最優秀発表賞 募集要項 講評2016.5.22-26:日本地球惑星科学連合(JpGU) 2016年大会 宇宙惑星科学セクション 学生優秀発表賞 link2016.2.6-7:京都大学宇宙総合学研究ユニット 第9回シンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来2016」 ポスター発表「宇宙研究の広場」 宇宙ユニット長賞  link2015.7.27-30:2015年度 第45回天文・天体物理若手夏の学校 星形成・惑星系分科会 オーラルアワード link

Grant

2024.4 - 2027.3:科学研究費助成事業(科研費)  基盤研究(B)   (研究課題/領域番号:24K00674)  研究分担者 (研究代表者相川祐理)    link 研究題目:「惑星系形成円盤における元素組成の分布と進化:系外惑星大気の起源に迫る2023.4 - 2026.3:科学研究費助成事業(科研費)  若手研究   (研究課題/領域番号:23K13155)  研究代表者    link 研究題目:「原始星円盤・原始惑星系円盤・系外惑星大気の化学構造研究から迫る惑星系形成過程2023.4 - 2026.3:日本学術振興会 特別研究員(PD)奨励費   (研究課題/領域番号:23KJ0329)  研究代表者    link 研究題目:「原始惑星系円盤・系外惑星大気の化学構造理論・観測研究で迫る普遍的な惑星形成過程
2020.9-2023.3 (期間延長、当初予定:-2022.3):科学研究費助成事業(科研費)  研究活動スタート支援   (研究課題/領域番号:20K22376)  研究代表者    link 研究題目:「原始惑星系円盤・系外惑星大気の化学構造研究から探る、普遍的な星・惑星形成過程2020.3 - 2023.2:理化学研究所 基礎科学特別研究員 研究費  link 研究題目:「原始惑星系円盤・系外惑星大気の化学構造研究から探る、普遍的な星・惑星形成過程」2019.4-2020.2:日本学術振興会 海外特別研究員     link 研究題目:「原始惑星系円盤・系外惑星大気の化学構造理論・観測研究による惑星形成過程の検証」2016.4-2019.3:日本学術振興会 特別研究員(DC1)奨励費   (研究課題/領域番号:16J06887)  研究代表者     link研究題目:「原始惑星系円盤・系外惑星大気の化学構造研究から迫る、普遍的な惑星形成理論」2015.8:京都大学宇宙総合学研究ユニット 海外派遣プログラム(link)  渡航費援助採択 (第29回 IAU 総会参加・発表)

所属学会など

2013.1-:日本天文学会 (ASJ)    link2014.6-:日本惑星科学会 (JSPS)    link 2015.4-:日本地球惑星科学連合 (JpGU)    link 2017.5-2018.5:American Chemical Society (ACS)
2011.3-:日本アストロバイオロジー・ネットワーク2014.6-2019.3:天文・天体物理若手の会    link 2014.10-:光学赤外線天文連絡会 (GOPIRA)    link 2018.10-:理論天文学宇宙物理学懇談会 (RIRONKON)    link 2018.12-:宇宙電波懇談会 (UDENKON)    link 

査読論文レフェリー経験

The Astrophysical Journal (ApJ), The Astrophysical Journal Letters (ApJL), Astronomy & Astrophysics (A&A)Nature Astronomy, Earth, Planets and Space (EPS誌), 遊星人 

Conference/Workshop Organizers

2024.5.26-31:[SOC] "日本地球惑星科学連合 (JpGU) 2024年大会 系外惑星セッション (P-CG19)", 幕張メッセ link  P-CG19 2024.4.2:[SOC & LOC] "Astrochemistry Get-together Workshop ep.2  Spring 2024", 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 (本郷キャンパス)2023.7.28:[SOC & LOC] "Astrochemistry Get-together Workshop Summer 2023", 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 (本郷キャンパス)2023.5.21-26:[SOC] "日本地球惑星科学連合 (JpGU) 2023年大会 系外惑星セッション (P-EM11)", 幕張メッセ    link  P-EM11 2021.2.22-24:[SOC & LOC] "惑星系形成若手研究会", オンライン開催 link 2017.7.10-12:[SOC & LOC] "基研研究会「原始惑星系円盤」", 京都大学基礎物理学研究所2016.5.23:[LOC] "TMT MICHI Workshop", 京都大学理学研究科2016.3.1-4:[LOC] "Superflares on Solar-type Stars and Solar Flares, and Their Impacts on Exoplanets and the Earth", 京都大学理学研究科2015.7.27-30:[SOC] "第45回天文・天体物理若手夏の学校",  長野県千曲市2015.3.5-7:[LOC] "Icy Grain Chemistry for Formation of Complex Organic Molecules: From Molecular Clouds to Protoplanetary Disks, Comets and Meteorites", 東京工業大学地球生命研究所

 

その他の役職・職歴など

2021.6.2-: 日本惑星科学会 編集専門委員会 委員   (「遊・星・人」編集委員)   link 2016.9-2017.9 : 公益社団法人日本天文学会 キャリア支援委員会 委員2016.8-2017.7 : 天文・天体物理若手の会 2016年度事務局 副事務局長
2021.11-2023.10: 大型サブミリ波望遠鏡(LST) 日本語版サイエンス白書 宇宙化学(アストロケミストリー)班 執筆担当者 LST Science White Paper 2023 2021.3-: 次世代赤外線天文衛星 GREX-PLUS (JAXA 銀河進化・惑星系形成観測ミッション)  科学検討メンバー GREX-PLUS Science Book (arXiv) 2019.6-2020.3 : すばる+TMT サイエンスブック2020「すばる望遠鏡とTMTが結ぶ新たな宇宙像」 3.1.3章 「惑星誕生現場で探る惑星系・太陽系の起源」執筆担当者    link2019.5-2020.12 : 次世代赤外線天文衛星 SPICAサイエンス検討会 惑星形成班 班員 最終報告書 (pdf) 
2014.4-2015.3 : 京都大学理学部 課題研究S5 Teaching Assistant (TA)2012.9 : 京都大学大学院理学研究科 ELCAS (最先端科学の体験型学習講座、高校生向け) 第4期 体験学習コース Teaching Assistant (TA)2011.8, 2013.11: 京都府立洛東高校 京都大学花山天文台観測実習 Teaching Assistant (TA)
趣味:陸上競技(長距離走)、スキー、硬式テニス、博物館&美術館巡り、観光、天体観望 etc.