自己紹介
宮﨑 翔太 (Shota Miyazaki)
現職: JAXA宇宙航空プロジェクト研究員@宇宙航空開発機構宇宙科学研究所
専門分野: 赤外線天文学(特に太陽系外惑星観測、重力マイクロレンズ)
連絡先メール: miyazaki[at]ir.isas.jaxa.jp
趣味: 水球
researchmap: https://researchmap.jp/shotamiyazaki
ORCID: https://orcid.org/0000-0001-9818-1513
職歴・学歴
2022/10 - 現在 JAXA宇宙航空プロジェクト研究員 宇宙航空開発機構 宇宙科学研究所
2021/4 - 2022/9 日本学術振興会特別研究員 (PD) 大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻
2019/4 - 2021/3 博士 (理学) 大阪大学理学研究科宇宙科学専攻 博士後期課程
2017/4 - 2019/3 修士 (理学) 大阪大学理学研究科宇宙科学専攻 博士前期課程
2013/4 - 2017/3 学士 (理学) 大阪大学理学部物理学科
論文・出版物
第一著者論文(査読有)
Miyazaki & Masuda (2023), 「Evidence that the Occurrence Rate of Hot Jupiters around Sun-like Stars Decreases with Stellar Age」, The Astronomical Journal, Volume 166, Issue 5, id.209, 15 pp.
DOI: 10.3847/1538-3881/acff71Miyazaki et al. (2022),「OGLE-2014-BLG-0319: A Sub-Jupiter-mass Planetary Event Encountered Degeneracy with Different Mass Ratios and Lens-source Relative Proper Motions」, The Astronomical Journal (Volume 163, Issue 3, id.123, 11 pp. 2022)
DOI: 10.3847/1538-3881/ac4960Miyazaki et al. (2021),「Revealing Short-period Exoplanets and Brown Dwarfs in the Galactic Bulge Using the Microlensing Xallarap Effect with the Nancy Grace Roman Space Telescope」, The Astronomical Journal (Volume 161, Number 2, id. 84, 2021)
DOI: 10.3847/1538-3881/abcec2Miyazaki et al. (2020),「OGLE-2013-BLG-0911Lb: A Secondary on the Brown dwarf Planet Boundary around an M Dwarf」, The Astronomical Journal (Volume 159, Issue 2, id. 76, 2020)
DOI: 10.3847/1538-3881/ab64deMiyazaki et al. (2018),「MOA-2015-BLG-337: A Planetary System with a Low-mass Brown Dwarf/Planetary Boundary Host, or a Brown Dwarf Binary」, The Astronomical Journal (Volume 156, Issue 3, id. 136, 2018)
DOI: 10.3847/1538-3881/aad5ee
主な共著論文(査読有)
Kirikawa et al. (2024), 「OGLE-2014-BLG-0221Lb: A Jupiter Mass Ratio Companion Orbiting Either a Late-type Star or a Stellar Remnant」, The Astronomical Journal, Volume 167, Issue 4, id.154, 13 pp.
DOI: 10.3847/1538-3881/ad2703Satoh et al. (2023),「OGLE-2019-BLG-0825: Constraints on the Source System and Effect on Binary-lens Parameters Arising from a Five-day Xallarap Effect in a Candidate Planetary Microlensing Event」, The Astronomical Journal, Volume 166, Issue 3, id.116, 15 pp.
DOI: 10.3847/1538-3881/ace908Yama, Suzuki, Miyazaki, et al. (2023),「Optical Alignment Method for the PRIME Telescope」, Journal of Astronomical Instrumentation, Volume 12, Issue 3, id. 2350004
DOI: 10.1142/S2251171723500046
その他共著論文は、NASA/ADS list を参照してください。
プレスリリース・メディアなど
Roman宇宙望遠鏡が切り拓く新時代、宇宙科学研究所ISASニュース2023年7月号
Roman宇宙望遠鏡で切り拓く太陽系外惑星の新世界、宇宙科学研究所研究情報ポータルあいさすGATE、2024年2月29日
太陽系に「ホット・ジュピター」が存在しないのは太陽系の年齢が理由かもしれない、sorae 宇宙へのポータルサイト、2023年10月23日
Hot Jupiter planets disappear over billions of years, Extrasolar Times, 2023/10/5
Old Stars Don't Have Hot Jupiters, UNIVERSE TODAY Space and astronomy news (Oct 4, 2023)
NASA’s Roman Mission Will Probe Galaxy’s Core for Hot Jupiters, Brown Dwarfs (NASA Goddard Space Flight Center, Jan 26, 2021)
講演
2024年度
宮﨑翔太(宇宙科学研究所)、「Roman」、2024年度光赤天連シンポジウム「光赤天連の長期的ロードマップおよび若手育成支援」、2024年9月17日
宮﨑翔太(宇宙科学研究所)、河原創(宇宙科学研究所)、「自動微分可能な重力マイクロレンズモデルmicroJAXの開発」、P311b、関西学院大学、2024年9月12日
Shota Miyazaki (ISAS/JAXA), "Survey for young transiting exoplanets in stellar clusters by the PRIME telescope", Poster, The Second SUPER-IRNET Workshop: Sparkling Our Collaboration at the Cosmic Gate, 23-26 July 2024, Beppu Oita Japan
Shota Miyazaki (ISAS/JAXA), Kento Masuda (Osaka Univ.), "Probing the Occurrence Rate of Exoplanets as a Function of Stellar Age", PCG19-05, Japan Geoscience Union Meeting 2024, 28 May 2024, Chiba Japan
2023年度
宮崎翔太(宇宙科学研究所/JAXA)、山田亨 (宇宙科学研究所/JAXA)、住貴宏、鈴木大介 (大阪大学)、村上尚史 (北海道大学)、田村元秀 (東京大学、ABC)、「Nancy Grace Roman 宇宙望遠鏡計画の進捗:国際科学協力の推進」、日本天文学会2024年春季年会、2024年3月15日、東京大学
Shota Miyazaki (ISAS/JAXA), ''JAXA introduction", The first Roman CPP in-person meeting, Keith Spalding Building, Caltech campus, Pasadena, California, February 7-9 2024
宮﨑翔太(宇宙科学研究所)、増田賢人(大阪大学)、「Gyr スケールの恒星年齢に対するホットジュピターの存在頻度」、日本天文学会2023年秋季年会、P310b、名古屋大学(ハイブリッド開催)、2023年9月20日
Shota Miyazaki (ISAS/JAXA), "Roman & PRIME (invited)", JASMINE Consortium Meeting 2023, 2023/8/1
2022年度
Shota Miyazaki (ISAS/JAXA), "PRIME Microlensing Survey, and Other Sciences in Non-Bulge Seasons", The First SUPER-IRNET Workshop ~ Rebooting Our In-Person Collaboration ~, Tokyo, Japan, March 2023
宮崎翔太(ISAS/JAXA), 重力マイクロレンズによる系外惑星探査, ISAS Astrophysics Colloquia, 2022年12月22日
宮崎翔太、増田賢人(大阪大学)、「主星金属量・年齢依存性を考慮したホットジュピターの存在頻度」、日本天文学会2022年秋季年会、P314a、新潟大学(ハイブリッド開催)、2022年9月13日
宮崎翔太 (大阪大学)、宮川浩平 (国立天文台)、増田賢人、住貴宏、鈴木大介 (大阪大学)、他 PRIMEコラボレーション、「PRIME望遠鏡による星団領域のトランジット系外惑星探査」、日本天文学会2022年秋季年会、Z228b、新潟大学(ハイブリッド開催)、2022年9月14日
Shota Miyazaki (Osaka University), "Revealing Short-period Exoplanets and Brown Dwarfs in the Galactic Bulge Using the Microlensing Xallarap Effect with the Nancy Grace Roman Space Telescope", 25th International Microlensing Conference, Paris, France, August 2022
2021年度
宮崎翔太(大阪大学), 山脇翼(大阪大学), 住貴宏(大阪大学), 鈴木大介(大阪大学), 近藤依央菜(大阪大学), 桐川凛太郎(大阪大学), 他PRIMEコラボレーション、「広視野近赤外マイクロレンズサーベイ望遠鏡PRIMEの進捗報告」、日本天文学会2021年秋季年会、V234a、京都産業大学(オンライン開催)、2021年9月14日
Shota Miyazaki (Osaka University), "Revealing Short-period Exoplanets and Brown Dwarfs in the Galactic Bulge Using the Microlensing Xallarap Effect with the Nancy Grace Roman Space Telescope", 2021 STScI Spring Symposium, Online, April 2021
2020年度
宮崎翔太(大阪大学), Samson A. Johnson(オハイオ州立大学), 住貴宏(大阪大学), Mattew T. Penny(ルイジアナ州立大学), 越本直季(東京大学), 山脇翼(大阪大学)、「Roman衛星によるザララップ効果を用いた銀河中心領域の短周期惑星の検出」、日本天文学会2021年春季年会、P327a、東京工業大学(オンライン開催)、2021年3月19日
宮崎翔太(大阪大学)、「マイクロレンズのザララップ効果を用いた、銀河系中心領域の短周期惑星の新たな探査手法の提案」、惑星系形成若手研究会、オンライン開催、2021年2月22-23日
宮崎翔太(大阪大学)、「近赤外広視野重力マイクロレンズサーベイ望遠鏡PRIMEの開発」(招待講演)、第9回可視赤外線観測装置技術ワークショップ 2020、国立天文台三鷹キャンパス(オンライン)、2020年12月2日
2019年度
宮崎翔太(大阪大学)、住貴宏(大阪大学)、MOAコラボレーション、PRIMEコラボレーション、「重力マイクロレンズ法を用いたXallarap 効果による銀河系バルジの短周期惑星の検出実現性」、日本天文学会2020年春季年会、P322a、筑波大学、2020年3月19日
Shota Miyazaki (Osaka University), "OGLE-2013-BLG-0911Lb: A Secondary on the Brown-dwarf Planet Boundary around an M Dwarf", 24th International Microlensing Conference, Beijing, China, February 2020
宮崎翔太 (大阪大学)、「MOA-II望遠鏡」、2019年度光赤天連シンポジウム 2030年代を見据えて光赤天連のあり方を考える、国立天文台三鷹キャンパス、2019年9月24日
2018年度
宮崎翔太(大阪大学)、「PRIMEの開発における疑問点やチャレンジ」、第8回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 2018、国立天文台三鷹キャンパス、2019年2月26日
宮崎翔太(大阪大学), 住貴宏(大阪大学), 永金昌幸(大阪大学), 近藤依央菜(大阪大学), 他 MOAコラボレーション、「重力マイクロレンズイベントに対する惑星(2L1S)モデルと公転軌道の効果を含めた連星ソース(1L2S)モデルの検証」、日本天文学会2019年秋季年会、P315a、熊本大学、2019年9月12日
宮崎翔太 (大阪大学), 他 MOA コラボレーション、「高次の効果が見える惑星候補イベント:MOA-2013-BLG-551 の解析」、日本天文学会2018年秋季年会、P307a、兵庫県立大学、2018年9月19日
宮崎翔太 (大阪大学)、MOAコラボレーション、「巨大ガス惑星に付随するスーパーネプチューンの衛星系、または褐色矮星連星: MOA-2015-BLG-337」、日本天文学会2018年春季年会、P302a、千葉大学、2018年3月19日