※各スクリーンショットの画像には拙作以外のプラグインが含まれる場合が有ります
ちょっと昔のタイプの番線案内を模して作ってみたものです
ID:tar_JREtype番線案内板 : [駅設備]JREtype番線案内板
ID:tar_JREtype番線案内板柱 : [駅設備]JREtype番線案内板柱
信号機に付けられている小さい板。
一番下を[出]や[場]にして、あとはフィーリングで設定してみてください
ID:tar_signal_plate: [信号]番線表示標_ノーマル
ID:tar_signal_plate_2: [信号]番線表示標_縦縮小
小田急電鉄の駅信号機に付随している丸い表示機と区間の表示です。
区間表示については同封のtxtファイルを参考ください(間違いありだとは思いますが)
ID:tar_急緩行選別表示器: [施設-OER]急緩行種別表示器
ID:tar_急緩行選別表示_区間: [施設-OER]急緩行種別表示-区間
箱根登山や東海バスでよく見られた形状のバス停をそれらしく作ってみました。
待合室は某アニメを参考につくったものになります
ID:tar_busStopV3 : [施設]バス停留所(角型)
ID:tar_busmati : [施設]バス待合室
道路の端にペイントされている自転車走行目安の表示です。
標準的な大きさと伊豆箱根地域で使われている細目のものを再現しています。
アンカー型プラグインになっています。
ID:tar_bicycle_line_beta : [駅設備]自転車ナビライン_矢羽根型路面標示
IDは下記のとおりです。
,ar_勾配5permil,tar_勾配5permil_単線,tar_勾配5permil_複線,tar_勾配10permil,tar_勾配10permil_単線,tar_勾配10permil_複線,tar_勾配15permil,tar_勾配15permil_単線,tar_勾配15permil_複線,tar_勾配16_7permil,tar_勾配16_7permil_単線,tar_勾配16_7permil_複線,tar_勾配20permil,tar_勾配20permil_単線,tar_勾配20permil_複線,tar_勾配25permil,tar_勾配25permil_単線,tar_勾配25permil_複線,tar_勾配30permil,tar_勾配30permil_単線,tar_勾配30permil_複線,tar_勾配33permil,tar_勾配33permil_単線,tar_勾配33permil_複線,tar_勾配35permil,tar_勾配35permil_単線,tar_勾配35permil_複線,tar_勾配38permil,tar_勾配38permil_単線,tar_勾配38permil_複線,tar_勾配40permil,tar_勾配40permil_単線,tar_勾配40permil_複線,tar_勾配66_7permil,tar_勾配66_7permil_単線,tar_勾配66_7permil_複線,tar_勾配80permil,tar_勾配80permil_単線,tar_勾配80permil_複線,tar_勾配90permil,tar_勾配90permil_単線,tar_勾配90permil_複線
旧作リンクはこちら