With コロナのための

健康上の配慮が必要な子どもと家族・支援者の交流サイト 

小児看護専門看護師有志の会

Since 30/5/2020

 私たちは、 “できること” から発信していこうという思いをもつ小児看護を専門とする看護職です。

新型コロナウィルスにより、私たちはこれからの行動様式や生活様式を変えていかなければなりません。

子どもを含む、世界中すべての人々に求められています。

「うちの場合はどうしたらいいの?」と、困っていらっしゃる方も多いのではないかと思います。

特に病気や障がいによって普段から健康上の配慮が必要な子どもへの情報はほとんどありません。

そこで、子どもと家族、支援者を支え交流するためにこのサイトを立ち上げました。

このサイトでは、さまざまに流れてくる情報を子どもの状況にあわせて整理したり、

「そのことならこの人やこういう専門職に聞くとわかるかもよ!」と、

交通整理をしたりお節介を焼いたりすることをイメージしています。

利用する皆様と一緒に、これからの生活に役立つ知恵と工夫を創造していこうと思っています。


With コロナ時代の子どもへの支援を考えるパンフレットを作成しました。

パンフレットのページへ 

【このサイトで行うこと】

1.新しい行動様式や生活変容に直面する子どもに関する困りごとの相談対応 

2.子どもと新型コロナウイルスに関連する情報集約、発信、共有

1.新しい行動様式や生活変容に直面する子どもに関する困りごとに対する相談はこちら

ご相談は、下記の「相談受付フォーム」からお申し込みください。

看護学の大学院を修了し、公益社団法人日本看護協会による資格認定審査に合格した小児看護専門看護師が相談をお受けいたします。

相談内容にあった専門職と連携しながら対応いたします。相談は、すべて無償で対応いたします。

子ども本人、家族、支援者、専門職のいずれからの相談も受け付けます。

メールでのやりとり、またはZoomでの遠隔面談により対応いたします。

2.子どもと新型コロナウイルスに関連する情報集約、発信、共有

小児看護専門看護師作成パンフレット一覧 各パンフレットの画像をクリックし、ダウンロードしてご活用ください。

パンフレットの配布、使用にあたっては下記の点について御留意ください。・複製、および配布は自由です。配布の際には、表紙を含めて全体をご活用ください。・一部のみをとりだして転用すること、改変しての使用はご遠慮ください。・引用する際には、著者は「小児看護専門看護師有志の会」とし、各パンフレットの題名とともに、それぞれのパンフレットに示されているアクションリスト番号、versionのナンバー、発行日を示してください。

新型コロナウィルスを理解する

 病気や障がいのある子どもと家族、その支援者様へ

 子どもと家族、その支援者様へ

 こどもと家族にかかわる医療者の方へ

 看護教育、看護現任教育に携わる方へ