(現在)
2022年4月1日- 福井大学 教育・人文社会系部門 教員養成領域 社会系教育講座 講師
2024年4月1日- 放送大学 福井学習センター 客員教員
(これまで)
2021年4月1日-2022年3月31日 滋賀大学経済学部 非常勤講師(「哲学からの問い(哲学入門)」「哲学Ⅱ(プラグマティズム入門)」)
2020年4月1日-2022年3月31日 日本学術振興会特別研究員PD(受入研究者:一橋大学大学院社会学研究科 井頭昌彦教授)
2020年4月1日-2020年9月30日 近畿大学文芸学部 非常勤講師(「思考の技術」)
2019年4月1日-2022年3月31日 京都産業大学 非常勤講師(「論理学入門」「倫理学概論A・B」)
2018年4月1日-2019年3月31日 京都大学大学院文学研究科 非常勤講師(リレー講義「京都で学ぶ人文学」 )
2016年4月1日- 2017年3月31日 京都大学文学部 非常勤講師(リレー講義「哲学基礎文化学系ゼミナール I 」)
2014年4月1日- 2016年3月31日 日本学術振興会特別研究員DC2
2019年3月25日 博士(文学) 文博第787 号(京都大学大学院文学研究科)
論文題目「ブランダムの推論主義」
2013年3月25日 修士(文学) 文修第4539号 (京都大学大学院文学研究科)
論文題目「後期ウィトゲンシュタインにおける公共的確実性と私的確実性について」
2010年3月24日 学士(文学) 文第10750号 (京都大学文学部)
論文題目「規則のパラドックスについて」
2019年3月 京都大学大学院文学研究科博士後期課程思想文化学専攻哲学専修 修了
2016年3月 京都大学大学院文学研究科博士後期課程思想文化学専攻哲学専修 研究指導認定退学
2013年4月 京都大学大学院文学研究科博士後期課程思想文化学専攻哲学専修 進学
2013年3月 京都大学大学院文学研究科修士課程思想文化学専攻哲学専修 修了
2011年4月 京都大学大学院文学研究科修士課程思想文化学専攻哲学専修 入学
2010年3月 京都大学文学部哲学基礎文化学系哲学専修 卒業
2006年4月 京都大学文学部 入学
2005年3月 岐阜県立斐太高等学校 卒業
2025年10月- 応用哲学会 事務局長
2025年6月- 日本哲学会欧文誌 Tetsugaku 編集委員
2024年10月-2025年5月 日本哲学会欧文誌 Tetsugaku 副編集委員長
2022年4月-2022年10月 日本哲学会欧文誌 Tetsugaku 編集委員
2020年1月-2022年3月 日本哲学会欧文誌 Tetsugaku 編集補佐
2020年4月-2021年3月 『哲学論叢』(京都大学哲学論叢刊行会) 編集委員
2020年4月-2021年3月 『PROSPECTUS』(京都大学文学部哲学研究室紀要) 編集委員
2014年8月-2016年3月 『哲学論叢』(京都大学哲学論叢刊行会) 編集委員
2014年8月-2016年3月 『PROSPECTUS』(京都大学文学部哲学研究室紀要) 編集委員
日本哲学会(2015年12月-)、アメリカ哲学フォーラム(2015年1月-)、応用哲学会(2019年1月-)
推論主義で迫る概念ネットワークの深化:数学教育,教育哲学,哲学の互恵的発展(日本学術振興会:科研費/基盤研究(B) , 2024年4月~2028年3月, 代表者:上ヶ谷 友佑 , 15,340,000円)(24K00422)
科学的世界観における複眼的な〈規範〉理解:セラーズ右派とセラーズ左派のあいだで(日本学術振興会:科研費/若手研究, 2023年4月~2026年3月, 代表者:白川晋太郎, 2,080,000円)(23K11995)
現代推論主義におけるヘーゲル哲学の貢献とその応用の可能性について(日本学術振興会:科研費/基盤研究(B), 2022年4月~2026年3月, 代表者:大河内泰樹, 17,030, 000円 )(22H00601 )
ふるさと納税による研究費⽀援 (福井県:「県内⼤学の魅⼒向上応援プロジェクト」による学⽣・若⼿研究者研究⽀援事業, 2022年10月~2023年3月, 代表者:白川晋太郎, 85,000円)
推論主義的な社会存在論の構築――制度創造における推論の役割の解明(日本学術振興会:特別研究員奨励費(PD), 2020年4月〜2022年3月, 代表者:白川晋太郎, 2,470,000円 ※身分変更のため途中辞退)(20J00886)
推論主義と社会存在論の統合(日本学術振興会:科研費/研究活動スタート支援, 2019年10月〜 2020年3月, 代表者:白川晋太郎, 1,300,000円 ※特別研究員奨励費との重複制限により途中辞退)(19K23002)
推論主義から言語的観念論の懸念を取り除く(2018年度日本哲学会林基金若手研究助成, 2018年4月〜2019年3月, 100,000円)
認識的正当化問題に対するウィトゲンシュタインの治療的応答の洗練(日本学術振興会: 特別研究員奨励費(DC), 2014年4月〜 2016年3月, 代表者: 白川晋太郎, 1,100,000円)(14J03344)