2025年1月1日~2025年6月30日までの報告です。
法話会の現地参加者の方には500円/回目安のご喜捨をいただいております。
175人の方にご参加いただきました。
ZOOM勉強会は見逃し配信システムの導入によりすべての方がいつでも過去動画を見られるようにいたしましたので、サブスクリプションとしてID送付月度より500円/月(ZOOM参加有無、見逃し配信システム利用有無関係なし)を計算根拠にご喜捨いただいております。2024年下期よりご要望があり、障がい者手帳をお持ちの方は無償にいたしました。
2024年度より、法話の法礼を20,000円/回としてます。法礼については繰越金と前年度喜捨収入を見て年初に検討いたします。
交通費は講師・撮影出張実費のみで事務局・釋尼聞名分は一切含みません。
この会は長く続けていくことが目的です。いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。
2024年7月1日~2024年12月31日までの報告です。
法話会の現地参加者の方には500円/回目安のご喜捨をいただいております。
ZOOM勉強会は見逃し配信システムの導入によりすべての方がいつでも過去動画を見られるようにいたしましたので、サブスクリプションとしてID送付月度より500円/月(ZOOM参加有無、見逃し配信システム利用有無関係なし)を計算根拠にご喜捨いただいております。2024年下期よりご要望があり、障がい者手帳をお持ちの方は無償にいたしました。
2024年度より、法話の法礼を20,000円/回としてます。法礼については繰越金と前年度喜捨収入を見て年初に検討いたします。
交通費は講師・撮影出張実費のみで事務局・釋尼聞名分は一切含みません。
この会は長く続けていくことが目的です。いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。
2024年1月1日~2024年6月30日までの報告です。
法話会の現地参加者の方には500円/回目安のご喜捨をいただいております。
ZOOM勉強会は見逃し配信システムの導入によりすべての方がいつでも過去動画を見られるようにいたしましたので、サブスクリプションとしてID送付月度より500円/月(ZOOM参加有無、見逃し配信システム利用有無関係なし)を計算根拠にご喜捨いただいております。
2024年度より、法話の法礼を20,000円/回としてます。法礼については繰越金と前年度喜捨収入を見て年初に検討して行きたいと思います。
交通費は講師・撮影出張実費のみで事務局・釋尼聞名分は一切含みません。
この会は長く続けていくことが目的です。いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。
2023年7月1日~2023年12月31日までの報告です。
法話会の現地参加者の方には500円/回目安のご喜捨をいただいております。
ZOOM勉強会は見逃し配信システムの導入によりすべての方がいつでも過去動画を見られるようにいたしましたので、サブスクリプションとしてID送付月度より500円/月(ZOOM参加有無、見逃し配信システム利用有無関係なし)を計算根拠にご喜捨いただいております。
2024年度より、法話の法礼を20,000円/回とします。立ち上げ当初、無償でお話をいただいていた講師のみなさまにきちんと法礼をお渡ししていきたいと思います。また法礼については繰越金と前年度喜捨収入を見て年初に検討して行きたいと思います。
交通費は講師・撮影出張実費のみで事務局・釋尼聞名分は一切含みません。
この会は長く続けていくことが目的です。いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。
2023年1月1日~2023年6月30日までの報告です。
法話会の現地参加者の方には500円/回目安のご喜捨をいただいております。
ZOOM勉強会は見逃し配信システムの導入によりすべての方がいつでも過去動画を見られるようにいたしましたので、サブスクリプションとして500円/月(ZOOM参加有無、見逃し配信システム利用有無関係なし)を計算根拠にご喜捨いただいております。
法話の開場としてお世話になっている真宗大谷派大津別院にホワイトボード・黒板両面ボードを寄贈いたしました。また、真宗大谷派玄照寺の内陣修復に寄進いたしました。
交通費は講師・撮影出張実費のみで事務局・釋尼聞名分は一切含みません。
この会は長く続けていくことが目的です。いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。
2022年7月1日~2022年12月31日までの報告です。
法話会の現地参加者の方には500円/回目安のご喜捨をいただいております。
ZOOM勉強会は見逃し配信システムの導入によりすべての方がいつでも過去動画を見られるようにいたしましたので、サブスクリプションとして500円/月(ZOOM参加有無、見逃し配信システム利用有無関係なし)として参加費計算を変更しております。
2022年度下期の残金から計算いたしまして、2023年度上期より講師法礼を10,000円に改定いたします。
交通費は講師・撮影出張実費のみで事務局・釋尼聞名分は一切含みません。
この会は長く続けていくことが目的です。いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。
2022年1月1日~2022年6月30日までの報告です。
法話会現地参加者、ZOOM勉強会は500円/月目安のご喜捨をいただいております。。
1月より講師の先生への法礼を7,000円と改定いたしました。
7月より新規の法話会を開くにあたり、大型モニターを購入しています。
中継用に使用しているPCはずっと瓜生崇師の私物を専用で使用させてもらっていましたが、ここ2年の経験で熱暴走対策必須とわかっていましたので、PC不調のタイミングで専用機を購入しました。
交通費は講師・撮影出張実費のみで事務局・釋尼聞名分は一切含みません。
この会は長く続けていくことが目的です。
いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。
2021年7月1日~2021年12月31日までの報告です。
ZOOM勉強会は500円/月目安のご喜捨をいただいております。先々までの参加費をご喜捨いただいております。勉強会申込み登録者数は300名を超えています(2021年12月31日現在)。
2021年12月より見逃し配信システムの運用を始めました。格安SE費用でお願いしております(瓜生崇師)。
ZOOM勉強会に関する参考図書の費用を負担しています。
交通費は講師・撮影出張実費のみで事務局・釋尼聞名分は一切含みません。
この会は長く続けていくことが目的です。
いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。
2021年1月1日~2021年6月30日までの報告です。
1月よりZOOM勉強会を500円/月目安のご喜捨をいただいて始めました。先々までの参加費をご喜捨いただいております。勉強会申込み登録者数は270名を超えています(2021年6月30日現在)。
ZOOM勉強会に関する参考図書の費用を負担しています。
交通費は講師のみで事務局・釋尼聞名分は一切含みません。
この会は長く続けていくことが目的です。
いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。
2020年度は、個人活動の収入(喜捨)のみ引き継ぎまして、会発足以降の収支としております。
この会の最初は、代表の釋尼聞名が個人の活動として、法礼と会場費などを個人の喜捨として行っていました。いよいよカメラが必要となったときに、喜捨を他の方から集め、任意団体としたという経緯があります。個人の活動をしていたときにご喜捨頂いた分を法礼にするつもりで別管理していました。これを真宗ねこねこ法話会に引き継いでいます。なお、個人活動の間の法礼、場所代などは遡って経費の扱いにはしておりません。また、代表個人の中継場所への交通費も経費としていません。
次回からは、6月末締め、12月末締めで報告していきたいと思います。
なお、協力関係にある瓜生さんのYouTubeチャンネル「浄土真宗の法話配信」より、30,000円のご喜捨いただきました!
この会は長く続けていくことが目的です。
いただいたご喜捨はすべて仏法のため、大事に使わせていただきます。
今後も一緒にお聴聞、よろしくお願いいたします。