朝に昼にまた夕に 年のへだてもこれなくて
人それぞれの胸のうち なつかしき多きの学び舎と
幼き頃の夢の間の 喜憂を共に思い出し 多忙な日々の
つかの間に 憩いとたつきの目安にと 願いを込めてい
つまでも いついつまでも響けがごとし
校長室に入ると、向かって左側の壁に「百年(ももとせ)の鐘」が設置されていることをご存知でしょうか。
四宮小学校創立百年を記念して作られたものです。オルゴールのような音色で童謡が流れます。設置された当時、四宮小学校はこの百年の鐘の音風景に彩られていたことと思います。
小学校の歴史を感じる風景
このロゴは創立150周年を子供達にアピールするために保護者が考えたものです。またこのロゴを保護者さんのご好意でステッカーにして頂きました。またネームホルダーに貼っている人がいますので探してみてくださいね。
10月29日(日)
四宮小学校の様子
どこが四宮小学校か探してみてね。
国土地理院引用
創立150周年を在校生はじめ教職員、地域の方々へお伝えをするため実行委員会で設置しました。
(PTAサイトに移動できます)四宮小学校は明治・大正・昭和・平成・令和という時代、長きにわたって多くの方々に支えられて歩みを進めてきました。
感謝の気持ちを表すため校訓碑や100周年記念碑など学校清掃を実施しました。