Laboratory Life
Laboratory Life
【勉強会etc】
週に一回,研究の進捗を報告・議論する週間報告を実施しています。グループ全体の研究を理解し,考えられるようになることは,視野を広げるトレーニングの一つです。また,各人のテーマに即した論文を読む輪読,有機反応機構を勉強する昼ゼミを随時行っています。自分の手で作る分子の性質を深く知り,考え,良い研究にするためには下地が必要です。
【コアタイム】
研究活動の開始は9:30です。終了時刻は18:00頃を目安としていますが,個々人の判断で設定してもらっています。
学生時代は研究だけに専念できる唯一の時期です。研究生活を通じて,これまで気付かなかったかもしれない自分の才能と情熱を開花させてほしいと思います。
Education Policy
M2 内野 拓実 Takumi Uchino
M2 森下 晴斗 Haruto Morishita
M1 甲田 貴也 Takaya Kohda
M1 羽賀 大起 Daiki Haga
M1 松井 新奈 Nina Matsui
B4 佐藤 太智 Taichi Sato
B4 山本 琴葉 Kotoha Yamamoto
修士 M.Sc.
2024 森安 遼太郎 [Chem. Sci. 2023],山口 泰輝 [Chem. Asian J. 2024]
2023 杉下 弘樹,田畑 直樹 [Chem. Sci. 2023]
2022 内藤 由加子 [Chem. Asian J. 2022; Chem. Asian J. 2024]
2021 森 桜 [Chem. Commun. 2020; Angew. Chem. Int. Ed. 2022]
2020 林 和宏 [Chem. Commun. 2021],林 英輝 [J. Am. Chem. Soc. 2020]
学士 B.Sc.
2023 野瀬 彩花
2022 原田 佳歩 [Chem. Commun. 2023]
2021 山本 直輝
2020 片岡 駿平 [J. Org. Chem. 2021]
2019 松岡 孝典 [Org. Lett. 2020],森口 亮 [Chem. Asian J. 2022]
2018 加納 春華 [Org. Lett. 2018]