“欲しい”を形にするために。
“欲しい”を形にするために。
インターネットが普及しはじめた2000年代、趣味の活動は個人が保有するホームページやブログで行われていました。
しかし、時間をかけて更新するブログや更新作業や維持管理に手間のかかるホームページよりも、思ったことをその場で発信できるSNSが普及したため、ホームページやブログ文化は徐々に衰退していき、2020年代ではX(旧Twitter)やYoutubeといった媒体で活動する人が目立つようになりました。
もちろん手軽に発信・閲覧のできるSNSはとても魅力的ですが、時間と共に情報が流れて行ってしまうSNSだと、情報過多な現代社会ではその情報はすぐに埋もれてしまい、一度でも情報の海に沈んでしまうと第三者に発見してもらうまで時間がかかったり、そもそも発見されずに終わってしまう可能性もあります。
鉄道玩具や鉄道模型がもつ魅力を発信していきたい。
自身の活動をもっと認知してもらいたい。ここをHOME(拠点)にして、新しいことに挑戦していきたい。
古(いにしえ)からの伝統・文化・技術を次に遺(のこ)したい。
そこから新しい仲間が生まれ、楽しい刻(とき)を共有したい。
そう考えたとき、もう一度ホームページ文化に還(かえ)るべきだと私は思いました。
考えたアイデア、思い描いた理想、“欲しい”を形にするために。
制作にあたり、多くの仲間よりアドバイス・技術供与などをしていただいています。
この場を借りてお礼申し上げます。