30代 男性
大学時代から居合道の稽古を始めましたが、卒業後は身辺が慌ただしくなり、数年ほど離れていました。今では偶に足を運ぶくらいなのですが、不思議と体は動きます。というのも当会では、居合道の古流を基礎から教えていただけます。人間、自分の体の動かし方は意外と心得ていませんが、そういうことを気軽に学べる良い場所です。
20代 女性
私は大学から居合道を始めて、士月会には学部を卒業するタイミングで入会しました。無駄な力を使わずに刀を扱う士月会の居合を身につけたかったからです。大学の時とは流派が異なるため覚えることが多かったですが、週2回の稽古でわかりやすく教えていただけるので楽しく身につけられています。
居合道の魅力は男女の差は関係なく演武をするところにあります。大会に関しても、男女で部門が別れているものもありますが、男女混合で競い合うことが多いです。ただ力強い演武が評価されるのではなく、各個人に合った居合ができることが重要だと考えています。居合をする中で自分の姿勢の歪み、上半身だけを使っている動作などに気づくことができます。居合をしている時だけでなく普段の立ち振る舞いが変わっていきます。
また、居合道はいつから始めても遅くありません。小さい時から居合をしている人もいれば、大学の学生居合から始めた私のような人、社会人から始めた人など様々です。趣味としてやってもよし、全日本での優勝を狙いに行ってもよし、様々な形で続けることができます。是非一緒に士月会で稽古をしましょう。
上記以外にも、京都府剣道連盟の夜間稽古にも参加できます。
場所
京都市武道センター
参加費
1回 200円
日時
火曜、木曜、金曜
18:30~20:15
やる気(+時間とお金)があれば、火曜〜土曜まで週5回の稽古も可能です。
万事、新しいことを始めるには勇気が必要だと思いますが、
気軽にこちらからお問い合わせ下さい。
見学、体験稽古も随時受け付けております。
疑問や不安もあるかと思いますが、納得行くまでお聞きになってください。
もし、士月会は無理かな、と思っても居合をやってみたい、と言う方には他の道場を紹介します。