沿革史
昭和22年 学制改革により士別中学校設置,下士別・西士別分校設置
昭和23年 校章制定,士別中学校校舎建設(10教室)東4条3丁目
昭和27年 士別中学校校歌制定
昭和36年 士別南中学校分離
昭和42年 下士別中学校と統合,統合校舎落成東6条北9丁目
昭和43年 体育館落成
昭和46年 中士別中学校と統合
昭和47年 言語治療教室開設,文部省研究指定校
昭和52年 開校30周年記念式典挙行,士別学校保健研究指定校
昭和55年 士別市スポーツ賞受賞(スキー)
昭和61年 上川教育局研究指定枝(生徒指導),上川管内教育実践研究発表大会
昭和62年 士別市スポーツ奨励賞受賞(ウエイトリフティング)
平成 2年 上川教育振興会研究指定校(学習指導)
平成 3年 上川教育振興会研究指定校発表
平成 5年 コンピュータ教室設置(生徒用22台・教師用2台),士別市スポーツ奨励賞受賞(ウエイトリフティング)
平成 6年 士別市スポーツ奨励賞受賞(柔道),士別市ジュニアスポーツ奨励賞受賞(ウエイトリフティング),租税教育推進校感謝状受賞
平成 7年 日刊スポーツ賞受賞(ウエイトリフティング),言語治療教室(小学校)閉室(士別小学校へ移転)
平成 8年 第22回マーチングバンドフェスティバル全国大会出場,第41回卒業生橘典人氏アトランタ五輪選手に決定,全国中学校体育大会柔道大会出場
平成 9年 開校50周年記念講演会講師「ポール牧氏」,開校50周年記念式典挙行,租税教育推進校感謝状受賞,士別市教育研究会指定公開研究会開催
平成10年 第28回卒業生 工藤博文氏 長野五輪カーリング出場
平成11年 上川管内教育研究会・士別市教育研究会研究大会発表
平成12年 全国中体連陸上大会走高跳第6位入賞
平成14年 全日本中学生・高校生管打楽器内ソロコンテスト中学生の部優秀賞,全国中学体育大会重量挙げ75キロ超級優勝(3種目完全鰯)
平成15年 士別中学校校舎改築検討会の発足,新校舎設計開始
平成16年 新校舎建設着工(平成16年度工期8月30日まで)
平成17年 士別市スポーツ賞受賞(北村教諭,1年宮本),士別市東6条北9丁目に校舎新築移転,新築校舎入校式
平成19年 新体育館入館式,新グランド使用開始,「新校舎落成記念式典・講演会・祝賀会」開催
平成20年 全道中体連陸上競技大会3年小椋優勝(1500m,3000m),全道中体連バレーボール大会3位入賞,全国中体連陸上競技大会3年小椋出場(1500m,3000m),士別市ジュニアスポーツ奨励賞受賞3年小椋(陸上競技),上川管内学校教育活動等表彰3年吉原(スキー全国3位)
平成21年 全道中体連卓球大会出場,環境整備事業桜植樹(PTA,地域住民)
平成22年 ソーラーパネル設置・運用,全道中体連柔道大会90kg級優勝(鈴木),全国中体連柔道大会出場(鈴木)
平成23年 全道中体連クロカン大会フリー2位(矢萩),全国中体連クロカン大会出場(矢萩),士別市スポーツ賞受賞(遠藤教諭)
平成24年 全道中体連クロカン大会クラシカル12位フリー6位(西村),全道中体連クロカン大会クラシカル23位フリー13位(矢萩),全道中体連アルペン大会大回転8位(小野),全国中体連クロカン大会クラシカル39位フリー9位(西村),全国中体連アルペン大会大回転5位(小野),第13回全国中学生軟式野球大会出場,士別中学校体育祭 自校グランド開催再開,北海道中体連バレーボール大会出場
平成25年 北海道中体連軟式野球大会出場
平成26年 上川管内教育研究推進事業実践校指定(27年度まで),士別市教育研究会研究大会発表
平成27年 NIE士別・上川セミナー
平成28年 全国中学校駅伝大会参加
平成29年 全国中学校駅伝大会参加(29位)
令和元年 第46回全日本中学校陸上選手権大会1500M 5位(本間)
令和 2年 新型コロナウイルス感染症により臨時休業,多寄中学校と統合
令和 4年 全道中体連陸上大会四種競技8位(古川)北海道中体連バレーボール大会ベスト8