Name :
Sena A. MATSUI (松井 瀬奈)
Affiliation :
The laboratory of Galaxy Evolution (Ω lab.) / 名古屋大学大学院 理学研究科 銀河進化研究室(Ω研), D3
Graduate School of Science, Nagoya University, Japan
Education :
2014 April - 2017 March : Sakuragaoka High School, Japan / 桜丘高校 普通科中高一貫コース
2017 April - 2021 March : Okayama University of Science, Faculty of Biosphere-Geosphere Science Department of Biosphere-Geosphere Science (Japan) / 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 (Bachelor of Science)
2021 April - 2023 March : Nagoya University, Graduate School of Science, Division of Particle and Astrophysical Science (Japan) / 名古屋大学大学院 理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 (Master of Science)
2023 April - : Nagoya University, Graduate School of Science, Division of Science (Japan) / 名古屋大学大学院 理学研究科 理学専攻
Career :
2022 Jun - 2023 Mar: Temporary Assistant Researcher - College of general education, Daido University, Japan / 大同大学 教養部 - 臨時補助研究員
2023 Apr - 2024 Mar: Collaborative Researcher - National Astronomical Observatory of Japan / 国立天文台 - 共同利用研究員
2024 Jan - 2024 Aug: Guest PhD Student - Ruhr University Bochum, Germany / ドイツ・ルール大学ボーフム校 - 博士課程客員研究生
2025 Sep - 2026 Feb: Temporary Employment of Curator - Nagoya City Science Museum / 名古屋市科学館 - 育休代替臨時的任用職員・学芸
Member :
2020- The Astronomical Society of Japan; ASJ / 日本天文学会 学生会員
2023- International Planetarium Society; IPS / 国際プラネタリウム協会 学生会員
2023- Japan Planetarium Association; JPA / 日本プラネタリウム協議会 個人会員
2023- Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy; JSEPA / 日本天文教育普及研究会 学生会員
2023- Students outreach community "IGNIMUS" in Nagoya University, Leader / 名古屋大学 学生アウトリーチ研究会 IGNIMUS 代表 (創設者です)
2024-2025 Web media "Galileo", Writer / ウェブメディア「サイエンスをキャリアにするメディア「ガリレオ」」サイエンスライター
ORCID :
Hobbies :
visiting to planetariums around the world / watching basketball games / playing "Matryomin" / taking pictures / finding "KAWAII"
世界プラネタリウム巡り / バスケットボール観戦 / マトリョミンの演奏 / 写真を撮ること / カワイイもの探し
Galactic Archaeology of dwarf galaxies / Milky Way
Astronomical Education / Outreach
Observational test of gravitation theories
Variable stars
岡山理科大学 在学生特待生制度 2,3,4年次受賞
クエストカップ2015 企業探求部門(プレゼンテーション) 全国大会出場
2024/12 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ
2023/3 中学校教諭専修免許状(理科) 取得
2023/3 高等学校教諭専修免許状(理科) 取得
2021/3 Certificate for Teaching Chemistry in the IBDP(International Baccalaureate Diploma Programme) 取得
2021/3 中学校教諭一種免許状(理科) 取得
2021/3 高等学校教諭一種免許状(理科) 取得
2021/3 文部科学芸員 取得
2024年度 国立科学博物館 サイエンスコミュニケーター養成実践講座2(SC2) 18期 受講生
2024/1/11-8/15 Ruhr University Bochum, GermanyへPhD Exchange Program留学
2023年度 北海道大学 CoSTEP19期(選科C:インフォグラフィック制作) 修了生
2023年度 国立科学博物館 サイエンスコミュニケーター養成実践講座1(SC1) 17期 受講生
2022/6/7-11 Center for Astrostatistics, Pennsylvania State University, US "Summer School in Statistics for Astronomers XVII"
2019/8/13-9/6 総合研究大学院大学天文科学専攻「サマーステューデントプログラム」
2018/10/20-25 国立天文台ハワイ観測所「すばる望遠鏡・観測研究体験企画」
その他、過去にNew Zealand (Kaikorai Valley College / Dunedin), Australia (Caloundra Christian College / QLD)へ短期留学