各部の紹介

私たち関宿まちづくり協議会は、本部と4つの部会を組織して運営しています。

本部   /   くらし部           きずな部        ゆたか部       げんき部     です。      

以下にそれぞれの役割分担の概要を報告いたします。

関宿まちづくり協議会は、旧コミュニティ-制の4つのコミュニティ-をまとめ、一つの「まちづくり協議会」としてスタ-トしました。   それぞれのコミュニティ-には、それぞれの考え方や地域性があり、一つに統合するにはかなりの工夫が必要で、いきなり一本化するには相当の困難がありました。円滑な組織運営を行うには、個々の地域性を生かし、地域にあった柔軟な運営も可能にするため、まち協発足時点では4地区制(東地区・中地区・西地区・北地区)を採用し、各地域独自の事業を残しながら、一方で共通で実施できる(共通化が好ましい)事業は本部事業として行う方式で運営開始しました。

ある程度安定した段階で、地区制組織を見直し、事業内容ごとにまとまって実施できる組織へと移行しました。それが現在運用している組織です。


①   本部               街協全体行事として行う事業の推進と街協全体の運営活動

②   くらし部       街協会員は各自治会員より構成されており、街協役員はその会員より選ばれる。自治会単

                              位に必要な放火防災等、生活に密着した諸課題に取り組むための組織で、暮らし住みよ

                              いまちづくりを目指します。

③    きずな部      人と人のきずなを大切にし、お互いが助け合い、住みよいまちづくりを目指す。高齢者

                              見守り活動等福祉事業を担当する。

④    げんき部      会員の健康づくりを目指した活動を行う。     皆げんきな街づくりを目指す。

⑤    ゆたか部      心ゆたかな街づくりを目指し、芸術・文化・趣味等、会員が心豊かに生活できることを

                             支援する。合わせて広報活動も担当する。