子ども達が楽しい学校生活が送れるよう、円滑なPTA活動に協力してくれる仲間を募集しています。
現在の体制では役員に学年や地域の偏りがあり、どこの誰に思いを伝えれば良いのかわからないというお声をいただきました。当PTAでは会員の皆さんの負担軽減のためクラス役員を廃止しましたが、会員の皆さんと役員との間に距離を空けてしまいPTA活動を馴染みにくいものにしているのではないかと感じています。そこで、少しでも皆さんとの距離が縮まれば、との願いからクラス役員を再編したいと考えています。各クラスからの選出が難しければ各学年でも良いし、前期部、中期部、後期部の部ごとでも良いのです。各部の作業内容は情報伝達や集計などの事務作業、保護者会開催時の託児企画運営など、身近な活動の支援をお願いしたいと考えています。まずはどういった形で運営するのが良いか検討するためのスタートメンバーを募集します。
再編や部署新設に向け前向きな議論、検討をして下さる方をお待ちしています。
広報部はないの?広報ならできるんだけど…広報がやりたい!という声は案外多いのです。現在、年3回のPTAだより発行を専門的に取り組んでもらうことで、もっと楽しく、もっと充実した紙面作りをお願いしたいと思います。学内にとどまらず学外にも取材の目を広げて下さい。発行頻度を増やしていただいても結構です。印刷費がないなら電子文書で発行は?協賛を募るのもアリかも知れません。児童、生徒と協力して壁新聞を作ることだってできるかも。
広報紙づくりに興味がある方、携わりたい方を大募集です。
碩田学園校区はたいへん広く、地区ごとに特色があり、学校が統合したとはいえ一筋縄ではいきません。荷揚、中島、住吉の各地区の連絡調整役として、その地に住まわれている保護者のご協力をお願いしたいと思います。年間数回、各青少協などの会議へ出席し「つなぎ役」として各地区との橋渡しをお願いします。
問い合わせの回答などは役員全員で対応します。
PTA組織は一校の単位PTAから始まり、地区、市、県、九州ブロック、全日本とネットワークが広がります。碩田学園は中央地区(長浜小、金池小、上野中)に所属し平素から連絡を取り合っています。他校との交流は実に刺激的で発見の連続。時には他県から問い合わせ頂くこともあり視野も交友範囲も広がります。実務については執行部全体であたりますので校外との連絡調整の窓口を引き受けて頂ける方よろしくお願いします。
※中央地区は4校の輪番で【幹事】を担当しています。碩田学園は令和4年度が幹事当番です。
おれでもわたしでもあたいでもおいらでも大丈夫です。会長に名乗りを上げてくれる方はいませんか?
立場上、出事は多いです。付帯する役職もあり責任も伴います。学校のみならず、地域や行政との繋がりも広がります。しんどいけれどこればっかりはやってみないとわからない楽しさもあります。
冷やかし歓迎。興味のある方はお話だけでもぜひ聞きにきてください。四代目会長候補を急募しています!
碩田学園PTA室
(常駐日:月・木曜日10:00~12:00)
TEL:097-578-7820
FAX:097-578-7827
Mail:sekidengakuenpta@snow.ocn.ne.jp
【役員選考委員会】担当までお願いします