第23回子どもぱっちん
参加要領
参加要領
子どもぱっちんへのご参加ありがとうございます。チームとしてはコロナ禍を挟んで4度目の参加となります。
今年は連絡のために参加者全員にメールアドレスを伺っております。
急用、緊急時を除き連絡はメールで行いますので、お近くに「参加申込をしたのに連絡が来ていない!」という方がいらっしゃいましたらおうえん隊までご連絡ください。
毎回準備が足りず、皆さまにはご迷惑をおかけしますが精一杯お世話させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
①ぱっちん当日の8/4は18:20より会場周辺の交通規制が行われます。
21:30の交通規制終了まで車両乗り入れができませんのでご注意ください。
また、車両乗り入れや駐車場について大分市役所や実行委員会へのお問い合わせはお控えください。
交通規制の詳しい内容はこちらからご確認ください。
②集合、待機場所であるトキハ会館の営業は19時までとなっております。
集合時はトイレ等ご利用になれますが、解散時には閉店しておりますのでご注意ください。
③府内戦紙の様子は大分ケーブルテレコムさんが中継をしております。
ケーブルテレビをご契約でない方もYoutubeの同時生配信でご覧になることができます。
大分ケーブルテレコムライブ放送リンク
また、応援メッセージも募集しているとのことです。
メッセージ宛先:Message_oita@jupitor.jcom.co.jp
④碩田学園おうえん隊からのメールが「迷惑メール」に分類され、ご覧になれない方がまだいるかも知れません。
参加予定のお友達などで確認しあっていただけると助かります。
練習に参加できず当日参加費をお支払頂く方は、くれぐれも釣り銭の必要ないよう準備をお願いします。
練習日に集金いたします。釣り銭のないようご用意ください。
練習に参加できない方は当日でも結構ですが、大変混雑しますのでなるべく事前にお願いいたします。
参加費はお子さんひとりあたり300円です。きょうだいで参加される場合は人数X300円をお願いします。
※当日引率を引き受けてくださった方、カメラマンの分はおうえん隊でお支払いします。
ハッピを購入予定の方は1着700円です。
事前にサイズをお伺いしていますが、万が一サイズが合わない場合は交換いたします。(数に限りがあります)
指定のハッピはロングハッピですので膝下くらいの丈だとお考えください。
もしも裾上げをする場合は折り目を付けて両面テープで留めるのがオススメです。
※アイロンは使用しないでください。熱で溶けたり収縮してしまいます。
セットに付いているのはハチマキです。帯紐ではありません。
ハッピの下は碩田学園の体操服(半ソデ、短パン)でお願いします。
メイク、ヘアセット、アクセサリー等は自由にしていただいて結構です。
練習は下記日程で2回行います。練習場所は碩田学園北側の駐車場になります。
どちらか1回の参加でも両方参加でも構いません。お休みの連絡は不要です。
・7月23日(日)10:00~11:00
・7月30日(日)10:00~11:00
屋根がありますので雨天決行です。練習では振り付けと並び方の確認などをします。
例年蒸し暑いので熱中症予防に飲料は必ずご持参ください。
※普段1人で登下校していて学校までの往復に心配がなければ、お子さんだけで参加しても結構です。
振り付けの映像がありますので、事前にご覧になりご家庭で練習していただけると助かります。
・おうえん隊作成 振り付けビデオ
・府内戦紙公式 振り付けビデオ
縦割りで2チームに分け、ふたつの円で踊ります。
並びは学年順の予定です。
※きょうだいは同じチームになるよう分配しています。
17:50 引率、カメラマン集合(トキハ会館東側)
18:00 参加者集合(トキハ会館東側)
18:30 点呼、人数確認ののち入退場口へ移動開始
18:45 入場、演舞
演舞時間は10分程度です
場所はDAISYO前付近になります
19:05 退場、集合場所へ移動
集合場所にて点呼、ケガ人等の確認ができましたら解散します
おつかれさまでした!
チーム分けはこちらでしています。きょうだいは同じチームになるよう配分しました。
・ハッピ、体操服など衣装(かなり汗をかきます。衣装を着て来られる方は帰りの着替えを忘れずに)
・水筒など飲料(待機時間はかなり暑く汗をかきます。必ず飲料を持たせてください)