Seismo-Baseは主に地球物理学・地震学・固体地球科学などの分野を専攻している全国の大学生・大学院生が中心となって運営している地震解析ツールのまとめサイトです。
日本には数千台の地震計が全国規模で稠密に配置・展開されており、24時間連続で地表の変動データを記録し続けています。これらのデータは決して自然に手に入るものではなく、観測点を展開する様々な大学や公的研究機関、そして地方自治体や市民の皆様のご協力によって、オープンデータとして共有・提供していただくことで成立しています。こうした記録を適切な方法でより積極的に活用し、日本の地震活動の解析を起点とした地震学の学術的な発展に貢献するため、本サイトでは主に地球科学を勉強している学生向けに地震学の解析手法をわかりやすく解説し、地震学に興味を持っている学部生から研究計画を練るのに苦労している大学院生まで、若手の地震学研究者に役立つ情報をまとめています。
※本サイトは地震学を専攻する大学生・大学院生・若手研究者によるボランティアで運営されています。記事の中には細かいミスや古い情報が含まれている可能性がありますので、最新の情報は各機関のホームページでご確認ください。
更新情報 (最終更新日:2021年6月4日)
2021. 6. 4. Seismo-Baseのwebサイトが公開されました!