Seismo-Base slack community 始動!
Seismo-Base では以下の目的に沿ったslackのコミュニティ(Seismo-Base HUB)を運営しています。
解析時に生じた疑問点の相談・共有
地震学分野のキャリアに関する相談・情報共有
学会発表や投稿論文の宣伝・議論
各種イベント・懇親会の情報共有
Slackは無料のメッセージアプリで、スマートフォン、コンピューターなどのデバイスを通じてオンラインで参加できます。
主たる対象は固体地球物理学を専攻する学部生および大学院生ですが、ポストドクターなどの若手研究者の方にもご参加頂けます。
学会や研究集会と同様に「実名かつフルネームでの参加」を原則としています。
未発表の研究内容についての取り扱いには十分注意してください。また、本ワークスペース参加者個人のアカウントによって公開された情報について、Seismo-Baseは一切責任を取りません。
Seismo-Baseによるslackコミュニティの趣旨(上記の項目)から逸脱する内容についての投稿はご遠慮ください。万が一、そのような投稿が見られた場合は運営側で削除することがあります。また、悪質な場合はアカウントを停止させていただくことがあります。
上記のガイドラインに同意の上、参加をご希望の方はこちらのフォームより必要事項の記入をお願いいたします。後日、登録されたメールアドレス宛に運営側から招待リンクを送信します。
Seismo-Base 運営メンバー随時募集中!
Seismo-Baseでは本ウェブサイトにおける記事執筆・slackワークスペースの運営・観測点情報のアップデートなどに協力していただける大学生・大学院生の運営ボランティアを随時募集しています。活動に興味がある方はこちらのフォームよりご連絡ください!
2021年4月時点での運営メンバー(人数:10名、所属大学:東京大学、京都大学、東京工業大学、弘前大学、国立台湾大学)