9:45–12:30 Free Discussion
13:50–14:00 挨拶と諸注意
14:00–14:45 高橋 亮 (名古屋大学大学院 多元数理科学研究科)
余次元 2 の Cohen-Macaulay 環の支配性
14:55–15:40 朝永 龍 (東京大学 大学院数理科学研究科)
Weak del Pezzo surfaces have 2-tilting bundles
16:00–16:45 毛利 健太 (関西学院大学 理学部)
マッチング多面体のトーリックイデアルとグラフの辺彩色
16:55–17:40 牟田 優治 (岡山大学 大学院環境生命自然科学研究科)
On minimal free resolutions of the cover ideals of clique-whiskered graphs
9:45–10:30 谷 光一郎 (大阪大学 大学院情報科学研究科)
標準多重次数付き日比環と Cartwright-Sturmfels イデアルについて
10:45–11:30 東谷 章弘 (大阪大学 大学院情報科学研究科)
円分多項式の積がヒルベルト級数に現れる標準的次数付き環
11:45–12:30 尾﨑 太河 (東京科学大学 理学院数学系)
Pseudo-Frobenius numbers and defining ideals in stretched numerical semigroup rings
14:00–14:45 下元 数馬 (東京科学大学 理学院数学系)
パーフェクトイドの最近の発展について
14:55–15:40 林 和輝 (東京科学大学 理学院数学系)
Fontaine のモノイダル写像の改良について
16:00–16:45 渡辺 敬一 (日本大学 文理学部・ 明治大学 研究・知財戦略機構)
Nearly Gorenstein 2-dimensional normal local rings – methods using resolution of singularities
16:55–17:40 前田 恭佑 (日本大学 大学院総合基礎科学研究科)
有理三重点と商特異点の Ulrich イデアル (吉田健一氏との共同講演)
18:30–20:30 懇親会
9:45–10:30 石塚 伶 (東京科学大学 理学院数学系)
On computation of Tor modules over a derived quotient
10:45–11:30 松井 紘樹 (徳島大学 大学院社会産業理工学研究部)
Auslander 条件と Huneke-Jorgensen 条件
11:45–12:30 三船 裕輝 (名古屋大学大学院 多元数理科学研究科)
可換ネーター環の特異圏の Rouquier 次元の上界について
13:50–14:00 次回の世話役について
14:00–14:45 木村 海渡 (名古屋大学大学院 多元数理科学研究科)
Ext 加群の零化イデアルが定義する閉集合
14:55–15:40 大竹 優也 (名古屋大学大学院 多元数理科学研究科)
一般化された Evans-Griffith 型の定理について
16:00–16:45 遠藤 直樹 (明治大学 政治経済学部)
Quasi-Gorenstein extended Rees algebras associated with filtrations
16:55–17:40 宮崎 誓 (熊本大学)
正標数での点集合の一様性と有理線織多様体
17:50–18:35 山口 樹 (東京科学大学 理学院数学系)
Uniform positivity of F-signature and F-alpha invariant
9:45–10:30 松下 光虹 (東京大学 大学院数理科学研究科)
安定集合凸多面体に付随する可換環の不変量について
10:45–11:30 宮下 空 (大阪大学 大学院情報科学研究科)
ファイバー積の正準トレースとその応用
11:45–12:30 宮崎 充弘 (大阪公立大学 数学研究所)
キャノニカル加群のトレースが根基イデアルであるようなコーエン・マコーレー環について