利用規約


 この利用規約(以下、「本規約)」は、スコラi(以下、「当スペース」)が提供するサービス(以下、「本サービス」)の利用条件を定めるものです。当スペースにお申し込みいただいたお子さん(以下、「利用児童・生徒」)および利用児童・生徒の保護者様(以下、「保護者」)には、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。


第1条 適用

 本規約は、利用児童・生徒および保護者と当スペースとの間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。


第2条 本サービス利用上の留意点

 当スペースは医療機関ではありません。また、本サービスを提供する当スペース代表は臨床心理士であって、医師ではありません。したがって、診察・診断・投薬等の医療行為は一切行なうことができません。医療行為をお求めの場合は、医療機関を受診してください。

 本サービスは、利用児童・生徒および保護者が主観的に期待する不登校状態改善への効果および問題解決を100%保証するものではありません。

 本サービスご利用中の状態や言動などを元に医療期間受診が相当であると判断された場合、または恫喝や脅迫等の違法性を伴う行為が生じた場合、臨床心理士の判断により本サービス提供を中止し、地方自治体の消防本部や警察署へ緊急通報するなどの然るべき対応を取ります。


第3条 申込

 当スペースは会員登録制です。ご利用には事前のお申し込みと見学・体験が必要です。本サービスご利用希望者は、本ウェブサイト上の申込フォームに必要事項を記入し送信してください。送信完了時点において、本利用規約ならびに本ウェブサイト上のプライバシーポリシーに同意したものとします。見学・体験は合わせて2回以内とします。

 見学・体験時に料金等の条件を確認の上、利用申込書をご提出いただいた時点をもって、会員登録開始とします。

 当スペースは、利用希望者に以下の事由があると判断した場合、申込を承認しないことがあります。

(1)名前や連絡先など必要な情報をいただけない場合

(2)本規約ならびにプライバシーポリシーに同意いただけない場合

(3)利用児童・生徒に担当医がいる場合に、その許可を得ていることが確認できない場合

(4)本規約に違反したことがあるものからの申込である場合

(5)その他、当スペースが申込を相当でないと判断した場合


第4条 利用方法と料金

 保護者は、本サービスの利用開始にあたり、入会金50,000円(消費税込み)を、銀行振込によって、利用開始日までにお支払いください。

 保護者は、本サービス利用の対価として、1ヶ月あたり30,000円(消費税込み)を、銀行振込によって、月初の請求日より1週間以内にお支払いください。

 本サービスは、1コマを45分とし、利用児童・生徒1人あたり、1ヶ月につき4コマ利用可能です。1ヶ月あたりの利用回数が4コマ未満であっても、翌月に未利用のコマを繰り越すことはできません。ただし入会月に限っては、利用回数が4回未満の場合、利用回数に7,500円をかけた金額を請求いたします。

 1ヶ月につき5回以上の利用を希望する場合は、1回につき7,500円(消費税込み)の追加料金をいただきます。追加料金は翌月の月額料金に合算して請求いたします。



第5条 予約変更

 事情により予約日時の変更の必要が生じた場合は、Eメール、LINEにて速やかな連絡をお願い致します。


第6条 利用の継続と終了

 本サービスの利用は1ヶ月更新とし、利用児童・生徒および保護者から月の末日までに利用終了の申し出がない限り、次月の利用継続となります。本サービスの利用終了を希望する場合は、利用を終了する月の末日までに当スペース代表にご連絡ください。

 月の途中に利用終了の申し出があった場合、月額料金の返金はありません。


第7条 連絡の方法:原則と例外

 当スペースには受付がおらず、電話対応可能な時間は限られております。お申し込みは申込フォームを、お問い合わせならびに予約変更・キャンセルのご連絡はEメール、LINEをご利用ください。

 ただし、Eメールをご利用になれない場合は、書面に申込内容(利用を希望するお子さんの氏名・性別(任意)・生年月日・住所・所属する学校、保護者様のお名前、連絡のつく電話番号、利用を希望する時間帯、お子さんの状態)もしくは問い合わせ内容、電話番号、電話に出やすい時間を明記の上、「〒231−0037 横浜市中区富士見町2−5 N-Square203号 スコラi」までご郵送ください。時間の都合がつきましたら当スペースよりお電話いたします。都合がつきませんでしたら、郵送にてお返事いたします。


第8条 来室時間

 当スペースには待合室がございません。お約束の時間ちょうどにご来室ください。


第9条 サービス提供の方法(原則)

 本サービスはすべて、お約束の時間に対面によって提供されます。

 ただし、以下の事由によりご来室が難しい場合には、代替手段としてオンラインによるサービス提供をご提案いたします。

(1)歩行機能の障害等により、階段の昇降が難しい場合(当スペースの入居ビルにはエレベーターが設置されておりません)

(2)ご住所が遠方の場合(概ね片道2時間以上を想定しております)

(3)感染症の流行拡大防止のため来室を控えたい場合

(4)その他、当スペースがオンラインによるセッションが相当と判断した場合


第10条 サービス提供の方法(例外)

 本規約第9条の規定により、オンラインによるサービス提供をご希望の方は、申込フォームにその旨をお書きください。個別にご相談いたします。

 オンラインによるサービス提供においては、通信料金は利用児童・生徒および保護者の負担となりますので、あらかじめご了承ください。

 オンラインによるサービス利用にあたっては、プライバシーが守られる静かな環境を確保してください。情報漏洩などのリスクを防ぐため、公共の場を避け、フリーWi-Fiは利用しないでください。サービス利用中は、相談に関係のないアプリや通知は閉じてください。

 なお、オンラインによるサービス提供は技術的な面で対面によるセッションの再現性が十分ではありません。オンラインによって本サービスを継続することには限界がある可能性があり、対面によるサービス提供が可能な機関へご紹介させていただく場合があります。


第11条 フォローアップ

 利用児童・生徒の登校日数の増加、別サービスの利用開始等により、当スペースの利用頻度が少なくなる見通しが新たに生まれた場合、利用児童・生徒および保護者と当スペース代表との話し合いのもと双方合意が得られた場合には、当スペースが提供するサービスを月1回のフォローアップに移行することができます。

 フォローアップ利用時は、1回につきフォローアップ料金7,500円(消費税込み)を、銀行振込によって、請求日より1週間以内にお支払いください。


第12条 セッション時間外の対応

 Eメール、SNS、電話、手紙等、セッション以外の媒体はすべて、対面ならびにオンラインによるセッションを滞りなく実施するための連絡手段です。これら媒体において、相談にお応えしたり、何らかの専門的なコメントをお伝えしたりすることはありません。同様の理由により、ウェブ上の書き込み・クチコミには対応いたしません。


第13条 緊急時の連絡代行

 当スペース代表の死亡または高度障害等により、本サービスの運営が困難となり、当スペース代表による利用児童・生徒および保護者への連絡ができなくなった場合には、臨床心理士の資格を持ち、事前に指定された代理の者が、利用児童・生徒および保護者への連絡を代行します。その際、その代理の者が利用児童・生徒および保護者の連絡先等の個人情報にアクセスしますが、これは連絡代行の目的にのみ利用されます。


第14条 利用制限

 当スペースは、以下の場合には、事前の通知なく、利用児童・生徒および保護者に対して、本サービスの利用を制限することができるものとします。制限には、医療機関をはじめとする他機関の利用を、本サービス利用の条件とする場合を含みます。

(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合

(2)申込事項に虚偽の事実があることが判明した場合

(3)臨床心理士が、本サービスよりも医療機関をはじめとする他機関の利用が優先されると判断した場合

(4)その他、当スペースが本サービスの利用を適当でないと判断した場合


第15条 禁止事項

 利用児童・生徒および保護者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。

(1)法令に違反する行為

(2)当スペースのサービスの運営を妨害するおそれのある行為

(3)当スペースのサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または関節に利益を供与する行為

(4)その他、当スペースが不適切と判断する行為


第16条 利用規定の変更

 当スペースは、必要と判断した場合には、利用児童・生徒および保護者に通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。変更の内容は本ウェブサイトへの掲載により利用児童・生徒および保護者に通知されます。


第17条 裁判管轄

 本サービスに関して紛争が生じた場合には、横浜地方裁判所または横浜簡易裁判所を専属的合意管轄とします。


以上