プログラム
プログラム
特別講演
・鈴木 茂生 教授(近畿大学大学院薬学研究科)
キャピラリー入口を反応場とするキャピラリー電気泳動法の開発と糖鎖解析への応用
・浜瀬 健司 教授(九州大学大学院薬学研究院)
多次元HPLCによるキラルアミノ酸の高選択的分析と医療応用
第7回寺部茂賞受賞講演
・石濱 泰 教授(京都大学大学院薬学研究科)
オミクス解析のための微量分離技術の開発
第8回寺部茂賞受賞講演
・壹岐 伸彦 教授 (東北大学大学院環境科学研究科)
CE分離に基づく金属錯体・分子複合体系の速度・機能・構造解析
教育講演
・川井 隆之 (九州大学・准教授)
キャピラリー電気泳動における技術開発から応用まで
依頼講演
「ナノメディシンの分析技術」
・安楽 泰孝(東京大学・准教授)
ナノマシンが拓く難治性脳神経系疾患治療技術の開発
・真栄城 正寿(北海道大学・准教授)
マイクロ流体デバイスを用いた脂質ナノ粒子作製と分析化学への応用
「新技術による分析化学へのアプローチ」
・加藤 幸一郎(九州大学・准教授)
データ駆動型の材料開発・分子設計
・金 水縁(理化学研究所 基礎科学特別研究員)
一分子蛍光電気泳動法の開発
「細胞・分子の極限操作分析技術」
・許 岩(大阪府立大学・准教授)
ナノ流体デバイスが拓く新しい化学
・金 秀炫(東京大学・講師)
Microfluidics-on-CMOSシステムによる高精度1細胞解析
プログラムはここから確認できます。