Go to English Page サウジアラビアの名所「世界の果て」にて
中東の政治史や国際関係を専門に研究しています。特にサウジアラビアなどアラビア半島の国々が、世界の大国とどう関わってきたのか、またその中でどんな知恵や工夫をしてきたのかに注目しています。現地での調査や歴史的な資料をもとに、理論だけでは見えにくい「現場のリアル」を大切にしています。
講義では、難しいテーマもできるだけわかりやすく、具体的な事例を交えて説明します。国際政治は複雑で、教科書だけでは見えてこない現実があります。現場の声や歴史の流れを踏まえながら、世界のしくみを一緒に考えていきましょう。新しい視点を持つことで、ニュースの見方も変わってくるはずです。
ブックトーク(書評会)のご案内
[Book Talk] Japan and the Middle East
Satoru Nakamura and Steven Wrights
September 25, 2025
at Middle East Institute, National University of Singapore (NUS)
NHKカルチャー神戸教室で連続講演会「現代中東の国際問題と紛争予防策~歴史から学ぶ未来への道~」を担当しています。
—事件の背後にある歴史や深層を探る—
中東は、世界の注目を集め続ける地域です。ニュースでは紛争や事件が絶えず報じられますが、「なぜ、次々と問題が起きるのか?」と疑問を抱かれる方も多いのではないでしょうか。
この講座では、中東を専門とする研究者が、テレビや新聞、一般書では伝えられない歴史的背景や政治的構造を、わかりやすく丁寧に解説します。宗教、民族、資源、国際関係など、複雑に絡み合う要素をひも解きながら、現代中東の姿を深く理解するための視点を提供します。中東に関心のある方はもちろん、国際情勢をより深く知りたい方にもおすすめの内容です。ぜひご参加ください。
講義では、これまでの研究成果に加え、現地調査の経験や新史料を交えながら、誰にでもわかりやすく解説します。一般市民から学生まで幅広い層を対象に、率直な議論を通じて、国際政治の深層に迫ります。
日時: 毎月第四火曜日 13:30-15:00 (JST) 次回(第六回目、最終回)は9月30日(火)「民族浄化としてのイスラエル・ガザ戦争」
場所: オンライン配信(見逃し配信、2週間保存もあり)
詳細は、お申し込みサイトまで:
ガザ紛争がもたらす中東政治構造の行方 (第 47 回中東協力現地会議 資料) 5000ページ以上の資料を読み込んで作成しました