主な学部科目
ことばと世界3 論理学 現代論理学・記号論理学の入門コースで、古典論理のマスターを目指す
哲学概論I・II 英語圏現代哲学の入門コースで、言語哲学、心の哲学、認識論、存在論、社会哲学、科学哲学、論証法などを俯瞰
データマイニング データ収集法のパートを主に担当(共担科目)
思想情報学 (哲学演習A I) シンボリックモデル (H.A.Simon界隈)、サブシンボリックモデル (分布意味論)、チョムスキー言語理論など、認知科学の基底を解説
思想情報学演習 (哲学演習A II) ディープラーニングを用いた画像認識、計算美学、オントロジー工学などの演習を交えた講義
主な大学院科目
認知科学 (言語哲学演習 or 科学哲学演習) 英語文献の原典購読
これまでに読んだもの
Lenci, A. & Sahlgren, M. (2023). Distributional Semantics (Part I). Cambridge University Press. LINK
Lederman, H., & Mahowald, K. (2024). Are language models more like libraries or like librarians? Bibliotechnism, the novel reference problem, and the attitudes of LLMs. Transactions of the Association for Computational Linguistics, 12, 1087-1103. LINK
Arp, R., Smith, B., & Spear, A. D. (2015). Building ontologies with basic formal ontology. MIT Press. LINK
Schlenker, P. (2022). What it all means: Semantics for (almost) everything. MIT Press. LINK
Marcos, N., and Vartanian, O. (2022). Empirical Aesthetics: An Overview. In: The Oxford Handbook of Empirical Aesthetics, Oxford University Press. LINK