2019年度前期
木曜4限
工学部 一般・教職科目
第1回 オリエンテーション: 「社会学的=Sociological」な発想とは? 医学研究と社会学研究の違いから考える
第2回 「原因と結果」の社会科学: 因果関係と相関関係の違いとは?
第3回 質的研究と量的研究: 多様な社会、多様な社会学
第4回 医療社会学(ⅰ): 医療社会学の理論の基礎
第5回 医療社会学(ⅱ): Rare DIsease (難病)の医療社会学
第6回 障害学: 障害学の理論と福祉制度
第7回 先端科学技術と倫理(ⅰ): ヒトを対象とする医学と生命倫理の歴史
第8回 先端科学技術と倫理(ⅱ): 幹細胞研究やゲノム編集、身体のエンハンスメント、現代の生命倫理
第9回 先端科学技術と倫理(ⅲ): 公害や薬害と社会学
第10回 人間支援工学: ICTを活用した障害支援
第11回 質的調査の基礎と実践(ⅰ): 様々な質的調査 質問票調査、インタビュー、ライフヒストリー、エスノグラフィー
第12回 質的調査の基礎と実践(ⅱ): 実習グループワーク リサーチ・クエッションを立て、設問を設定する
第13回 質的調査の基礎と実践(ⅲ): 実習グループワーク Googleフォームを使い、質問票を作成する
第14回 前期の総括: 復習として、これまで学んだ知識に関するワークシートを解き、解説する
第15回 到達度評価試験と解説