2019年度後期
木曜4限
工学部 一般・教職科目
第1回 オリエンテーション: 医療政策の社会学、歴史と制度を探索する
第2回 医療政策とEBM(Evidence Based Medicine): 治験のメカニズムとRCTについて学ぶ
第2回 政策効果を検証する: RCTは社会政策に適用できるか?
第3回 社会保障制度の基礎(ⅰ): エスピン・アンデルセンによる福祉の「3つの世界」
第4回 社会保障制度の基礎(ⅱ): 現物給付と現金給付 医療と年金
第5回 医療政策(ⅰ): 一般医療政策のメカニズムと、医療保険の政策的意義
第6回 医療政策(ⅱ): 公費医療など、福祉的な医療政策の歴史とメカニズム
第7回 質的研究の方法と倫理(ⅰ): インタビューやアンケートの手法と設計
第8回 質的研究の方法と倫理(ⅱ): 倫理審査の仕組みと、法令やガイドライン
第9回 医療社会学の基礎と手法: 理論と手法の多様化
第10回 実習グループワーク(ⅰ): 医療に関する意識調査のデザイン、リサーチクエッションと設問の設定
際11回 実習グループワーク(ⅱ): グループ内の対象に質問票で調査し、簡易分析をする
第12回 調査の公表: 社会調査のプレゼンテーションに必要な基礎知識 結果を歪ませず客観的に示すには
第13回 医療・科学技術と社会学: 科学技術社会論、科学コミュケーションの基礎知識
第14回 後期の総括: 復習ワークシートに取り組む
第15回 到達度評価試験と解説