※詳細ルールについては後日企画書を公表予定
●予選ラウンド
・参加者96名を48名×2組に分ける。A組、B組それぞれで4セットの予選を行い、4勝した1名が準決勝、3勝した9名が準々決勝に進出する。
・基本的に同じ勝ち数の参加者同士で対戦する。ただし、第4セットは「1勝9人と0勝6人」を2部屋で実施するなど例外あり。
各セットの参加人数、および勝抜人数は以下の通り
・各セットのルールは全て「7○3×」で実施する。
・順位は「抜けた早さ→終了時の正解数の多さ→終了時の誤答数の少なさ」で判定する。3×しても正解数は残る。
●敗者復活ラウンド
・0/1勝でみんはや→みんはや勝者と2勝で2部屋に分かれて早押し
・2人が敗者復活
●決勝ラウンド
・準々決勝、準決勝、決勝の3ラウンドを実施する。
・準々決勝は10→4の7〇3× 2組、準決勝は10→4の7〇3×、決勝は4人
●タイムテーブル 10時開場、10時半開始、19時終了予定
●子連れ参加について
・保護者に相当する参加者が2名で参加する場合、小学生以下の子供を連れて参加することを許可する。保護者は1名が参加者、1名が見学者という形でもOK。保護者は中学生以上とする。
・保護者が2名とも参加者の場合、予選の組を分け、残る一方が子供に付き添う。
・原則として、子供は早押しクイズが行われている会場に入ることはできない。ただし例外として、保護者2人ともが敗者復活2ndstep以降や準々決勝以降に進出した場合、その保護者の子供が入室することを許可する。
(保護者2人が同じ組に入るようにする)
・付き添いと子供が待機するための部屋として大会側で部屋を用意しているが、会場の外の公園などで待機するのが望ましい。
【以下、子連れの有無や年齢に関わらず全参加者・見学者共通】
・会場内の、待機部屋以外の場所(廊下など)で待機してはいけない。会場内の公共スペースで大きな声や音を出すことは、今後会場を借りることができなくなるおそれがあるため厳禁である。
・発生したゴミなどは持ち帰る、発生した汚れは速やかに掃除するなどの対応をお願いします。
・会場内で食事はOKにしてもらう予定。確定したらお知らせします。