自治会オリジナル映画 スタッフ
😀「木原山ものがたり」
**防災マップ更新しました。
自治会が必要なわけ (2022年12月自治会会報より)
何気なく過ごしているまちですが、何気ない防犯活動で守られています。高齢化社会は他人事ではなく、近所や自治会の役員によって見守られています。地域のおまつりなど子供時代の思い出づくり、趣味の会を通した地域の仲間づくりにも自治会が必要です。
そしていつ来るかわからない大災害への備え(燃えるに任せた阪神淡路大地震の教訓)は重要です。そのための日頃の地域のきずな作りを進めていきましょう。
REV.2025.10.12
😀自治会ブログ 自治会だよりや行事のご案内 😀2016年まではこちら
😀自治会オリジナルソングとCD 😀自治会オリジナル絵本(ガタガタ村と大ナマズ)
😀防災文化祭 😀木原山ものがたり(3部作)Season1 Season2 Season3
自治会は行政区分における最前線として、地域の安全安心を守る重要な組織です。(組織は行政公認の任意団体です)
さて安全安心とは、 地域の交通安全、災害時の救助や避難、防犯、子供や高齢者の見守りであり、行政では目と手が行き届かない地域をボランティアの役員さんたちが守っています。知らないこととはいえ・・・・・(知っていていほしいです)
例えば大地震に備えて、避難所の体制づくり、火災発生でも消防車は期待できないのでこれに備えた消火訓練・・・
防犯灯の設置管理、公園など環境整備、ゴミ置場の調整、自治会掲示板による行政情報等の提供、交通安全運動や安全点検整備、行政への道路改善要請、狭隘道路の整備要請、子供さんから障がい者や高齢者など社会弱者の見守りや相談、こうした事業には地域の絆が重要です。そのためのいろいろなイベント企画して顔の見えるまちづくりを進めています。
地域の一員として、あなたのご参加を待っています。
各種募金とその使途について(詳細は関係のリンクをご覧ください)
日赤募金 災害派遣や人道支援
祭礼寄付金 子供ひろばを含む神社祭礼行事
赤い羽根共同募金 地域の福祉施設・団体の支援
歳末助け合い募金 重度障がい者への見舞や保育事業の支援