Research

 Project

Principal Investigator (研究代表者) 

[1] "Study on Scalable RF CMOS Transceiver," JSPS Grant-in-Aid for JSPS Fellows (DC2, PD), 2012. 04–2013. 08.

日本学術振興会, 特別奨励費 (DC2, PD), "スケーラブルRF CMOSトランシーバに関する研究," 2012年4月~2013年8月.

[2] "Research on Pin-Point Terahertz Wireless Communication for Beyond 5G," KAKEN (19K15049), 2019. 04–2021. 03.

文部科学省,  科研費 (若手研究,19K15049), "Beyond 5Gに向けたテラヘルツ帯域ピンポイント無線の研究," 2019年4月~2021年3月.

[3] Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme (SCOPE), Ministry of Internal Affairs and Communications of Japan, 2021. 05–2022. 03.

総務省, SCOPE 電波有効利用促進型研究開発(先進的電波有効利用型)フェーズⅠ, "反射伝搬を用いたテラヘルツ帯ポイントツーポイント無線アクセス技術の研究開発," 20215~2022年3月.

[4] "Future Life in the Fusion of Update-Speed Gap between Communication Technology and Architecture," DLab Challenge 2021, Tokyo Institute of Technology, 2021. 07–2024. 03.

東京工業大学, DLab Challenge 2021, "通信と建築の発展速度ギャップを融合した未来の暮らし," 20217~2024年3月.
研究紹介:https://sites.google.com/view/dlab-challenge/homeTEAM EXPO 2025: https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1018YouTube: https://www.youtube.com/@DLabChallenge

[5] FIRST research fund for young researchers, Laboratory for Future Interdisciplinary Research of Science and Technology (FIRST), Tokyo Institute of Technology, 2021.11-2022.03. 

東京工業大学未来産業技術研究所, 未来研若手研究奨励金, "低周波放射雑音遮断用フレキシブル遮蔽材に関する研究," 202111~2022年3月.

[6] "Research on multi-band EM-wave absorber for remote-work-security improvement", The Telecommunications Advancement Foundation, 2022.04-2024.03. 

電気通信普及財団,"リモートワークセキュリティ強化のためのマルチバンド5G電波遮蔽シートの研究,"  20224~2024年3月.

[7] JST A-STEP Tryout, 2022.10-2023.09. 

JST A-STEPトライアウト, "5G/B5Gビームステアリング無線アクセスに適した電波吸収体の開発," 2022年10月~2023年9月

[8] Hirose Foundation, 2022.12-2024.12.

ヒロセ財団研究助成,"ボンディングワイヤアンテナによるワイヤレス振動センサの開拓," 2022年12月~202412

[9] NICT, Beyond 5G R&D Promotion Project,  Beyond 5G Seeds Creation Program, 2023.02-2025.03

情報通信研究機構,Beyond 5G研究開発促進事業シーズ創出型プログラム,“マイクロアクチュエータを用いたテラヘルツ帯コヒーレントトランシーバの開拓,” 2023年2月~2025年3月(確定)研究紹介:https://www.nictb5g-thz.com/TEAM EXPO 2025: https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1019YouTube: https://www.youtube.com/@5g-thz

[10] The Obayashi Foundation, 2023.05-2024.03. 

大林財団研究助成, "電波親和型壁構造に関する研究," 2023年5月~2024年3月.

[11] Research Center for Biomedical Engineering, Collaborative Research, 2023. 04–2024. 03.

生体医歯工学共同研究拠点 共同研究プロジェクト, "ヘルスケア用テラヘルツ帯デバイスの測定精度改善に関する研究," 20234~2024年3月.

Co-Investigator (研究分担者)

[1] "Study on Sub-terahertz-band Wireless System with Fiber-Optic Speed," KAKEN(18H03781),  2018. 04–2020. 03.

文部科学省,  科研費 (基盤研究(A),18H03781, PI: 藤島実(広島大学)), "サブテラヘルツ帯を用いた光通信速度を有する無線システム(Wi-FOS)の研究," 2018年4月~2020年3月.

[2]  JST, A-STEP Tryout,  2021. 05–2022. 03.

JST-A-STEPトライアウト(PI: 伊藤浩之(東京工業大学)), "超高感度Au錘3軸MEMS加速度センサにおける容量オフセット削減技術の研究,"20215~2022年3月.

[3Research Center for Biomedical Engineering, Collaborative Research, 2021. 04–2022. 03.

生体医歯工学共同研究拠点 共同研究プロジェクト(PI: 天川修平(広島大学)), "生体応用のための回路設計・デバイスモデリング技術,"20214~2022年3月.

[4]  Research Center for Biomedical Engineering, Collaborative Research, 2022. 04–2023. 03.

生体医歯工学共同研究拠点 共同研究プロジェクト(PI: 天川修平(広島大学)), "生体応用のための回路設計・デバイスモデリング技術,"20224~2023年3月.

Collaborator Researcher/Project Member (連携研究者, 研究参加者, 研究協力者)

[1] "Wireless Transceiver Systems with CMOS Technology in 300-GHz Band, as part of an R&D program for Key Technology in Terahertz Frequency Bands," Ministry of Internal Affairs and Communications of Japan, Project Member, 2017. 07–2019. 03.

総務省, 電波資源拡大のための研究開発, "テラヘルツ波デバイス基盤技術の研究開発, 300GHz帯シリコン半導体CMOS半導体トランシーバ技術, (研究課題ウ)近距離無線通信用300GHz帯シリコン半導体CMOSトランシーバ技術, (b)300GHz帯CMOS回路技術,” 研究分担機関参加者,20177~2019年3月. (分担機関代表者: 藤島実(広島大学)))

[2] Collaborative Research with Maxell Corporation (Japan), Collaborative Researcher, 2018. 12–2020.07.

共同研究(広島大学-マクセル株式会社), 2018年12月~2020年7月.

[3] Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme (SCOPE), Ministry of Internal Affairs and Communications of Japan, Collaborative Researcher, 2019. 05–2020. 03.

総務省, SCOPE 電波有効利用促進型研究開発(先進的電波有効利用型)フェーズⅠ(PI:吉田毅(広島大学)), "高スループットデータ処理機能を備えた300GHz帯無線-光通信インタフェースの研究開発," 研究協力者, 20195~2020年3月.

[4] R&D Program, Ministry of Internal Affairs and Communications of Japan, Project Member, 2019. 08–2020.07.

総務省, 電波資源拡大のための研究開発, テラヘルツ波デバイス基盤技術の研究開発, "集積電子デバイスによる大容量映像の非圧縮低電力無線伝送技術の研究開発," 研究分担機関参加者, 20198~20207. (PI: 笠松章史(情報通信研究機構))

[5] "Nano inertia detection device and system," JST-CREST, Collaborative Researcher, 2020. 10–2021.09.

JST-CREST(PI:益一哉(東京工業大学)), "ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用展開," 研究参加者, 202010~2021年9月.

[6] NEDO, 2021. 10–2022.04.

NEDO, 研究参加者, 202110~20224月.